温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

続いて、植物園(東山動植物園)の温室内の花たちを、見ていただきます

 

 

 

 

 東山植物園(東山動植物園)の、温室を見学しました。

 温室の、南国植物たちをご覧ください。

 

 

 

 

 《8:40 名古屋発 ⇒ 9:40 内藤記念くすり博物館(岐阜県 各務原市) ⇒ 12:20 くすり博物館発 ⇒ 岐阜タンメンで急ぎ昼食 ⇒ 14:10 東山動植物園(植物園) ⇒ 16:45 東山植物園を出る ⇒ 17:05 フラリエ》

 

 ここは、前回の56回大会が盛大に開かれるはずの場所であり、コロナ流行がなければ、多くの協会員さんが集うはずでした。

 

 昨年お世話になった、〇〇大学の薬用植物園に携わる先生とともに、この日は行動しました。

 

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室で見た、花のイベント ➀

出荷出来ない花々を、水に浮かべ・砂地に置いて、美しい花模様を作っています。

 

「茎がまっすぐではない」「丈が短い」などの理由で出荷出来なかった花たちを用い、このように花をデザインしています。

 

今風の、「映える展示」には、なっています。

花を用いた、映える展示。

植物園は、命を伝える場所です。

この展示が、良い・悪い、さまざまな意見が出て良いと思います。

若いかたが植物園に足を運んでくれる、その一助になれば良いと思います。

(若い世代が、植物園にはなかなか足を運ばない現実があります)

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室で見た、花のイベント ②

花たちを、水に浮かせています。

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室で見た、花のイベント ③

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室で見た、花のイベント ④

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室で見た、花のイベント ⑤

こんどは、砂を用いた展示です。

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室で見た、花のイベント ⑥

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室で見た、花のイベント ⑦

バラ(薔薇)の花の命。

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室で見た、花のイベント ⑧

黄色系の花の命。

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室で見た、花のイベント ⑨

 

 

 

 

 

 

 

キソウテンガイ 奇想天外 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

奇想天外(きそうてんがい/ウエルウイッチア科 ウエルウイッチア属 裸子植物)

 アフリカのアンゴラや、ナミビアのナミブ砂漠で見られる植物です。

 極度に乾燥した地域で、生きています。

 (ナミブ砂漠の北に広がる、カオコランドと呼ばれる地域の固有種です)

 

 20年程前、大阪の「さくやこの花館」で、最初にこの花を見ました。

 (新聞報道がされ、興味をひかれました)

 

 1859年にオーストラリアの探検家により、アンゴラ砂漠で見つけられた植物。

 希少で、生育地では保護されています。

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

奇想天外の、説明看板

 

 

 

 

 

 

ホットリップス 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)ホットリップス

ホットリツㇷ゚ス(アカネ科 サイコトリア属 常緑小低木)

 アフリカのアンゴラや、ナミビアのナミブ砂漠で見られる植物です。

 中米から南米北部の熱帯雨林に見られ、3m程に伸びる株もあります。

 

 受粉のため、(虫ではなく)鳥を呼ぶのですが、その上向きの花が、赤くぼってりした唇(総苞)のような形をしています。

 だから、ホットリップスと呼ばれます。

 

 地元新聞(中日新聞)にも取り上げられたため、この花を目当てに植物園に来られたかたもありました。

 

 

ホットリップス 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

ホットリップス ②

ほんとうの花の部分(管状花でしょうか?)は、黄色い部分なのですね。

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)ホットリップス

ホットリップス ③

全体の姿は、このような感じです。

 

 

ホットリップス 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

ホットリップス ④

説明の看板です。

「情熱的な赤い唇」の言葉、皆さんが興味を瞬時に抱いてくれそうな、よい表現です。

 

 

 

 

 

ブーゲンビリア 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

ブーゲンビリア(筏葛、九重葛/オシロイバナ科 ブーゲンビリア属 熱帯性の低木)

 あざやかな花色はブーゲンビリア、南国の風情をかもし出しています。

 1768年にブラジルでこの花を見つけたフランス人探検家、ブーガン・ヴィルの名が、植物名の由来です。

 インドの医学・アーユルヴェーダでは、葉を煎じて飲むと糖尿病に良いとされ、用いられます。

 

 誰もが「花びら」だと思う色あざやかな部分は、花をとりまく葉(包葉)です。

 

 原産地は、中央アメリカ・南アメリカの熱帯雨林です。

 夏に花壇でオシロイバナが見られますが、このブーゲンビリアも、オシロイバナ科であるのが興味深いです。

 

 

 

 

 

 

 ヒメアリアケカズラ 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

ヒメアリアケカズラの花

 

 

タマゴの木 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

タマゴノキ

 

 

サクララン 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

サクラランの花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メボウキ バジル 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

メボウキ (目箒/シソ科 メボウキ属 多年草、日本などの寒い場所では一年草)

バジルと呼ばれます、バジリコとも呼ばれます。

 

 メボウキという名前より、バジルという名称で、知られています。

 葉を口にすると、さわやかな香気があります(独特のもの)。

 イタリア料理では、パスタ・ピザ・サラダ・ソースなど多用される野菜として知られます。

 

 メボウキ(目箒)という日本名は、この種子を水に浸けるとゼリーのような状態になって(グルコマンナンを多く含む)、それを、目に入ったゴミをとるために用いたため、メボウキと呼ばれるようになりました。

 

 

 

 

ソゴウコウ 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

ソゴウコウノキ(蘇合香の木/マンサク科 属 落葉高木)

生薬名:ソゴウコウ(蘇合香)  ソゴウコウノキ(蘇合香樹)の樹皮を傷つけて得られる樹脂を用いる。 

 

 葉は、手のひらを思わせる形です(5つに分かれています)。

 日本でも見られるフウの木の仲間(同属)、初夏に樹幹に傷をつけると、樹脂のようなものが樹皮につきます。

 秋に樹皮をはぎ取り、後により分ける事で、樹脂を採取します。

 

 清涼感のある香りを強く放つので、香料としても知られています。

 日本には、香道が盛んになった室町時代に入って来たとされます。

 

 気つけ ・ 心臓の働きを助ける」などの働きを期待して、用いられます(生薬名:ソゴウコウ)。

 日本では、医薬品とはされていませんが、中国ではそのように用いられます。

 サプリメント製品の一部に、この配合製品があります(田七人参を主原料とした、吉祥蘇霊廣・きっしょうそれいこう など)。

 

 花が咲く姿を、見たいと思っています。

 

【 ソゴウコウ(蘇合香)  性味:甘・辛、  帰経:心・脾  効能:開竅、解鬱、化痰 

【 ソゴウコウを配合した漢方薬  蘇合香丸(そごうこうがん) など  

 

 

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

ゴエテア・ストリクティフロラ(アオイ科)

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

マツノユキ(ツルボラン科)

これも、印象的な花ですね。

砂漠の地にでも生えているのでしょうか。

 

 

 

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

ビロードサンシチ(天鵞絨三七/キク科 サンシチソウ属 多年生草本・原産地では低木)

別名:ギヌラ・オーランティアカ

 

 インドネシアが原産、葉の様子が美しいため、園芸用として栽培されます。

 葉にからむ糸のようなものは、この植物が出したものでしょうか?

 

 

ビロードサンシチの葉

 

 

 

 

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

ショクダイオオコンニャク(/サトイモ科 コンニャク属 )

別名:スマトラオオコンニャク

 花の形が、ショクダイ(燭台)に似ていることから、この名がつけられました。

 

 インドネシア・スマトラ島の熱帯雨林に自生する植物で、花が稀にしか咲きません。

 花は、最短で2年に1度、2日間しか開花しないという、なかなか花を見られない植物です。

 世界最大の花として、知られます(世界最大の花はラフレシアが有名、これはひとつの花。

 ショクダイオオコンニャクの花は花が集まったもので、集まった大きさが世界最大と言われます)

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

ショクダイオオコンニャクの、説明看板

 

 

 

 

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)サンジャクバナナ

サンジャク バナナ(三尺/ジンチョウゲ科 ジンコウ属 常緑高木)

 温室には、サンジャク バナナの実がなっていました。

 

 他のバナナに比べて丈(草丈)が低く、バナナの実が90cmほどの高さに実るため《3尺 = 30cm(1尺)×3》、サンジャク バナナと呼ばれます。

 

 その果実は1本の木に6~10段ほど房がつき、それぞれの段には10本前後がついています。

 一般的に食品として流通しているバナナ果実より、やや小さめな果実。

 食べれば、やわらかな甘味が感じられます。

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)サンジャクバナナ

三尺バナナの花

 

 

 

 

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室の花風景 ➀

同行の先生が、「あっ、これはきれい」と言われました。

それぞれが、それぞれの感性で、花を捉えられるのが良いです。

何人かで訪れても、ひとりだけの感性、いまここにしかない時間が流れます。

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室の花風景 ②

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室の花風景 ③

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室の花風景 ④

 

 

 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

温室の花風景 ⑤

 

 

 ベンケイチュウ 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

ベンケイチュウ

 

 

 

 

 

 

グネモンノキ 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

グネモンノキ(グネツム科)

原産地 東南アジア

 恐竜たちが闊歩するジュラ紀(白亜紀のほうが恐竜は多かった)に、誕生した植物です。

 長い命の時間をつなぎ、今を生きている植物です。

 

 

 

 

 

 

シソモドキ 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

シソモドキ(キツネノマゴ科)

原産地:マレー半島東部

葉を見ると、確かにシソの葉のようでした。

 

 

シソモドキ 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

シソモドキの葉

 

 

 

 

 

 

西インドバニラ 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

渋谷区 植物ふれあいセンター からのお手紙

西インド バニラは、ここから来たもののようです。

「うちのバニ子を よろしくっっっっっ!!」と書かれています。

「つ」の数に、愛情が込められていると感じます。

 

 

西インドバニラ 温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

西インド バニラ

愛情を持って送り出された、西インド バニラ。

今後の成長を、見守って行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

これは何の種類でしょう?

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

上と同じ植物です。

 

 

 

 

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

食虫植物のコーナーで見ました。

 

 

温室(東山動植物園 5月19日 2022年)

上の植物の、花のアップです。

 

 

 

 

 

⇒ 植物ざんまいの一日5月19日⑥(都市庭園・フラリエ/最終回) に つづく

 

 

 

 5月19日(くすり博物館・特別展など/ウイルスへの対策) にもどる

 

 5月19日(くすり博物館・常設展) にもどる

 

⇒ 5月19日③(くすり博物館・薬用植物園) にもどる

 

⇒ 5月19日④(東山植物園/屋外の花) にもどる

 

⇒ 5月19日⑤(東山植物園/温室の花) にもどる

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 5月の薬草園(5月19日 2022年)日本植物園協会 をみる

 4月の薬草園(4月23日 2022年)シラン・ボタン をみる

 

 3月の薬草園(3月19日 2022年)サンシュユ・カカオ をみる

 

 10月の薬草園(10月9日 2021年))ウコン・イヌサフラン をみる


 7月初旬の薬草園(7月4日 2021年)マシュマロの花 をみる 

 

 5月末の薬草園(5月29日 2021年) をみる

 

 5月の薬草園(5月4日 2021年) をみる

 

 3月末の薬草園(3月27日・2021年) をみる

 

 2月末の薬草園(2月27日・2021年) をみる

 

 12月末の薬草園(12月24日・2020年) をみる

 

⇒ 11月の薬草園(11月18日・2020年) をみる

 

 10月の薬草園(10月15日・2020年) をみる

 

 7月の薬草園(2020年) をみる

 

 くすり博物館 過去の企画展 「麻酔薬のあゆみと華岡青洲展」 をみる