茨大ボート部のブログ -35ページ目

茨大ボート部のブログ

試合結果や漕艇部の日常を更新します!

こんにちは。一年漕手、孤高のオタク好青年日下響です。

 

タイトルは何書けば良いか分からなかったので最近あったボートイベントと好きなものを書きましたへへへ……

 

ボート部との出会いは、大学に入ったばかりで一人暮らしなどの環境の変化への不安に打ちひしがれていた時に、学科で知り合った人に「今日ボート部の夕食会行こう」と誘われ、ボート部の夕食会に参加したことでした。(僕を誘った学科の方はその日夕食会に居なかったし、それ以降は来る気配すら見せませんでした。なぜ?)

 

不安いっぱいだった僕も今ではこんなに立派。20%以上あった体脂肪率は10%減り、好青年に磨きがかかりました。お父さん、お母さん、天音、お元気ですか?

 

僕は元気です。

 

そんな僕も最近シングルスカルデビューを果たし、異常な早起きを微塵も感じさせない笑顔でモリモリボートを漕いでいました。シングルスカル一日目を無事終え、シングルスカル二日目、事件は起こりました。

 

一周目の下りを漕ぎ終え、慣れてきたところで下手糞なりに自分を鼓舞するようにモリッモリッと力をいれ漕ぎ始めたところ、船が面白いくらいに傾いていました。

 

「沈!!!!!」と思った時にはもう遅く、水の中で僕はぷるぷると震えていました。

 

幸いモーターボートのマネージャーさん、コックス、篭池がぷるぷる震えてチワワみたいになった僕を救出してくださったので昼には熊くらい元気になりました。

 

沈をして多くの方々に多大な迷惑をかけてしまったのですが、モリモリ漕ぐことや一瞬死を覚悟したことでその分「生きちょる…」ということも感じられたので凄く良い経験が出来たと思っています。

 

もう眠いのでここら辺で終わりにしたいと思います。これからも経験を糧に強くなりたいです。おやすみなさい。

だいぶ乾燥した季節となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は毎年のことなのですがぱっくり割れが酷く、今年に入ってから空けた絆創膏の箱も2桁に突入しようとしているところでございます。

 

さて、前置きはこのくらいにいたしましてブログを初めて書かせていただくということでとりあえず自己紹介でもしようかと思います。

工学部電気電子システム工学科の森江 克海(もりえ かつみ)と申します。

出身は

アメリカ・サウスフィールド(?)→愛知県安城市→ドイツ・フランクフルト→愛知県名古屋市→栃木県宇都宮市→茨城県水戸市

と色々なところ(?)を転々としつつ現在にいたります。来年からは日立なのでまた引っ越し回数が増えます(笑)

 

あまり書くこともないのでとりあえず入部に至ったきっかけのようなものでも書きます。

幾つかあるのですがまとめるだけの文章力もないので箇条書きにします。なにとぞお許しを...

  1. ノリ&勢い 誰かから聞かれたときは大抵こう答えてます。ほんとに初めて行った夕食会でいきなり入部宣言したので先輩方もだいぶ驚いてたなーということを覚えてます。そんな感じで始めた私でも一応ここまでは続けられたのであながち過去の自分も間違ってはいなかったのかなと思います。
  2. 中高と一応陸上部に所属していたのですが正直あまりやる気があったわけでもなく、惰性で続けているような状態で、引退するときになってようやく後悔したということがあったため、PVだったか先輩のお立ち台だったかの「最後の青春が~」という言葉に心動かされたというのも大きかったと思います。
  3. これは最近になって思うことなのですが、同じ電電シスの先輩がいたというのもなかなか大きかったと思います。夕食会の時も部活のことや学科のことなどいろいろ教えてくださったことを覚えています。辞めてしまいましたが今でも戻ってきてくれないかなと思ったり...
と、こんな感じです。
本当に書くことが思いつかないのでとりあえずこれにて!何か思いついたらまた別の機会に...
最後に一言
エルゴはクソ!!!! (精神安定のための魔法の言葉) 
 
ご精読ありがとうございました。
 
 

 

 

初めまして!1年マネージャーの高橋です!

 

11月23日(土)に懐漕会が行われました。たくさんのOB・OGや保護者の方々にもご参加いただき、非常に良い時間となりました。今回は当日の様子についてお伝えしていきます。

 

〇午前の部…エルゴ大会

 

午前はレガッタをおこなう予定だったのですが、、、

あいにくの雨により、艇庫内でエルゴ大会を行うこととなりました。

 

現役部員、OB・OG、さらには普段エルゴを引かない女子マネージャーも交えたチームでトーナメント戦を行いました。

 

私の師匠(?)のななみさんも漕いでくれました~~!

 

私も漕いだのですが、普段モーションの時に漕手がされている様に、後ろから応援してもらいながら漕ぐのはとても楽しかったです。

また、OBの方々が、久しぶりに漕いだとは思えない現役さながらの動きを見せてくださり、部員一同とても驚いていました!体はいつまでも覚えているものですね~。

 

みんなで応援して盛り上がることができ、とても楽しい時間でした!!

 

 

 

 

 

 

〇OB会総会

 会場をホテルテラスザガーデン水戸に移し、OB会総会が行われました。

 

平成31年度決算報告及び令和2年度予算審議が行われました。

 

 

〇懇親会

引き続き、懇親会が行われました。

 

新シーズンのスローガン、目標を発表しました。

スローガンは「下剋上」、目標はインカレ表彰台です。

高い目標ですが、日々努力してまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

学年挨拶は1年大沼、2年菊池、3年鈴木が行いました。

 

 

また、茨大漕艇部が大変お世話になっている後神様に、台風19号の際に艇庫の修理等をしてくださったお礼として、ロックグラスをプレゼントしました。

 

 

 

今年の記念品は部誌の増刊号と茨大漕艇部公式Tシャツでした。公式Tシャツは、1年の大沼君がデザインをしてくれました!

 

公式Tシャツにふさわしい、シンプルで良いデザインですね~~!

 

 

 

私たち茨大漕艇部は、OB・OGの皆様や保護者の皆様、コーチ陣の方々をはじめとする多くの方々に支えられて活動することができています。心より感謝申し上げます。これからも引き続き、応援やご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

以上、懐漕会の様子についてお知らせいたしました!

 

次のブログ担当は森江君なのですが、もうそろそろ書いてくれると思います!笑

きっとなかなか癖のある文を書いてくれるのでしょう、、笑 お楽しみに!

 

それでは私はこのへんで!ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

 

(おまけ!)私の同期マネージャーのみきとまあやですハート