おはようございます。
特別支援教育士で
ibマッピングインストラクターのにっこりです
いつもお読みいただきありがとうございます
突然ですが、あなたは今幸せですか?
私は…と言うと
幸せです
調子が悪いときもあるし
予想外の出来事が起きることもあるし
時にはうちのめされる時もありはしますが
だいたいは、なんとかなるさ!で乗り切れる。
好奇心も強い方なので
いろいろやってみることも楽しいですし
いつも関わっている生徒たちの豊かな個性に触れると
面白~い!と思えてワクワクすることもあります。
89歳になっても
絶対に運転免許証を更新する!!という
偏屈な父の高齢者講習に付き添わされ
煩わしいな、いい加減にしてよ!
と思うこともありましたが
高齢者講習ってこんな感じなんだ
ということがわかり
それはそれで興味深かったです。
あ、もちろん、今後も父に運転はさせません。
俺はまだ運転できるという
本人のプライドを尊重しました。
いろいろありはしますが、いつも幸せ。
このように、幸せ~と感じるためには
条件があるということを
研究した先生がいます。
慶應義塾大学大学院で幸福学を研究する
前野隆司先生です。
前野先生の研究によると
幸せには主に4つの因子が
関係しているそうです。
★幸せの4つの因子
「やってみよう」因子
夢や目標を持ち、それを実現させるための
学習・成長意欲が高いこと
「ありがとう」因子
他者を喜ばせたり、支援していること
家族や友人たちとのつながりや
感謝を感じること
「なんとかなる」因子
物事に対して常に楽観的でいること
自己肯定感が高く
気持ちの切り替えがはやいこと
「ありのままに」因子
周りや他人と自分を比べず
自分らしく、あるがままでいること
この4つの因子を教えてもらい
感じたことは
最後の“ありのままに”の大切さ。
そして、ありのままでいられているか
マッピングで確認できるなと思いました。
ありのままの自分って?
自分の好きなこと
得意なこと
ワクワクすること
今、感じていること
本当はどうしたい?
質問を投げかけながら
書き出しながら
自分に集中する。
本当の自分らしさって何だろう?
秋の夜長、マッピングでじんわり
幸せを味わってみるのも
いいなあと思います。
久しぶりにマッピングワークショップを
しようかなと思案中です。
詳細はまた来月に。
今日もステキな1日を~(*^_^*)