おはようございます。ibマッピングインストラクターのayaです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今日は、元JUDYANDMARYのYUKIさんのお誕生日☆小6からファンなので、今日のブログの担当をさせて頂き嬉しいです。
(ブログの内容はヘビーになってしまいましたが…)
最近お誕生日をお祝いする用の明るい文面を書く気力がどうしてもわかなくて、ここ最近お誕生日を迎えられた方々に
お祝いの文章を送れずにいます。申し訳ない気持ちです。
今私が一生懸命集中して取り組んでいることは、秋山まりあさんが本を出されている
「100%自分原因説(クリエイティブパワーメソッド(CPM))」のメールセッションです。
CPM公認セラピストさんとの5往復のセッションで、私は申し込んだ2019年10月に1往復目は(締め切りも設定されていたので)終わっているのですが
2往復目のシートがまだ完成しておらず、今一生懸命書いています。
(2往復目からは締め切りが設定されておらず、自分のペースで向き合えるのです。
有り難いことなのですが、締め切りが設定されていないがゆえに、ついついここまで遅くなってしまっているともいえます(^_^;)
でも
「納得いくまで自分のペースでシートに向き合うこと」
「締め切りが設定されていなくても、自分の意志でシートを完成させて提出すること」が物凄く大切なこともわかります。
「締め切りが設定されていないこと」はこのセッションに必要なことなのだと思います。)
「今の自分の現実や悩みは、これまでの自分のどういう思考から来ているのか?」を振り返って問題解決に導く為、まずは自分史を書いていくのですが、
書くことが次から次へと出てくるのです。
2019年10月に、今取り組んでいるシートを受け取った時に
「うわっこの職場のことも書かないといけないのか…ここは書きにくいな」
と思った部分があるのですが、
2020年にその職場が無くなっていることに気付き、そこから情報収集をして、今回このシートに気持ちを新たに取り組み始めた時には意外な程スラスラ書けました。
私の中で、その職場に向き合う準備が整ったのだと思います。
そして他にも意外だったのは、
「もう何とも思ってない」と思っていたエピソードに対して怒りがわいてきたことです。
「本当の自分の気持ちに蓋をしていた部分」が、まだまだ自分でも気付いていなかった所に隠れていたんだと思いました。
シートに向き合ううちに、CPM公認セラピストのEtsuさんが昨年ブログに書かれていた
「あなたのラスボスは?」のラスボスと向き合っている感覚になってきました。
Etsuさんのブログより引用
「今まで ずっと握りしめていた思考が
どんどん出てきて
苦しい現実となって現れてくる…
もし あなたがそうなっているなら
めちゃめちゃチャンスです!!
なぜなら…
あなたにとってのラスボスに出会えるから…
ずっとずっと手放せなかった
「ラスボス」の正体を
ちゃんと確認するチャンスなのです
さあ!あなたのラスボスはどんなラスボス
でしょうか?」
引用ここまで
ibマッピングでははじめに
「お話したくないことは、お話して頂かなくて大丈夫です」
という説明をしてから始めます。
「お話したくないことは、お話して頂かなくて大丈夫」
という約束は、語り手さんが安心して心を開いてお話して下さることにも繋がる、とても素晴らしい配慮だと思います。
コーチングの講習を受けた際
「カウンセリングは(今悩んでいることの原因を探る為に)過去に焦点を当てるけど、
コーチングは(過去を探ることはあまりせずに)未来に焦点を当てる」
と習いました。
ibマッピングにはコーチングの要素も沢山含まれていますので、
「過去より未来に焦点を当てる」
「言いたくないことは言わなくて大丈夫」
というマッピングも勿論OK。
同時に、ibマッピングは自由度が高いので
「過去に焦点を当てる」
「言いたくないこととあえて向き合う」
マッピングも可能です。
「言いたくないこととあえて向き合う」マッピングをする場合、
誰にも遠慮したりかっこつけたりする必要がないセルフマッピングが一番良いかもしれませんね。
(1人で「聞き手」「語り手」の両方を(1人2役で)行うマッピングのことを「セルフマッピング」と呼んでいます。紙と筆記用具があれば1人でできます。)
今回どうしてこういう気持ちになったかというと、メールセッションに取り組むことで
「自分の本当の気持ちに蓋をして、その気持ちに自分でも気付いていないことの恐ろしさ」
を実感したからです。
CPMではセッションを始める前に
「自分がふと思ったことやモヤモヤすることをノートに書く習慣をつける」
ようすすめられます。
私は色々試してみた結果、最近は携帯のメモ機能にメモするようにしているのですが、そこからも
「これまでの自分は、普段の自分が考えていることを丁寧に見てあげられていなかったかも…
(もっと丁寧に見れたはずなのに、できていなかったな)」
と痛感させられました。
CPMは、秋山まりあさんとの対談で道端ジェシカさんも
「100%自分原因説(CPM)は、すごく素晴らしいですが、その代わりつらいこともあるんです。すごくつらかったりもするので、全員にはおすすめしません。でも、本気で変わりたいと思っている人。本気な人には、100%自分原因説で幸せをつかんでもらいたいです。」
と仰っているように、
確かにセラピストさんのブログを読んでも
「(自分は既に他の人と結婚しているのに)元彼を思い出す質問で涙が出てしまい、数ヶ月セッションが止まってしまった」
等書かれていたりします。
確かに楽ではありません。
昨日も
「ここの部分(おそらく今の自分にとって一番書くのが苦しい部分)を頑張って書き進めるぞ」
と思ったけれど全然進みませんでした。
(メールセッションの料金はセラピストさんによって違いますが)平均5万円位の料金に設定されている感じなので、はじめは私も
「結構するなぁ」
と思っていたのですが、いざ自分がシートに向き合ってみると、自分の書き出す量のボリュームの凄さに
「これはこのお値段に納得だし、むしろ内容の割に安いのではないか」
と思えてきました。
長くなりましたが、もし
「自分でずっと蓋をしてきたこと」
があるのならば、
そこから目をそらさずに向き合ってみるのも良いかもしれないなと
私自身が気付いたことによる記事でした。
マッピングで何かを「お話したくないな」と思った時、
その場では言わなくて大丈夫ですので、帰宅されてからでもセルフマッピングで
「どうして私はあのことについて「お話したくない」と思ったのかな?」
と考えてみると、何か発見があるかもしれないですね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ワークショップ・お茶会・イベント☆
【WS】
★2021年2月22(月) 10:00-12:00
オンライン(茨城県つくば市)
自分を癒し勇気づけるアドラー心理学
勇気づけ系セルフマッピングWS
★2021年2月25日(木)10:00-16:00
コミュニケーションの基本が一日で身につく!
ibマッピング入門ワークショップ (オンライン受講可)
+++++++++++++++++++++++
◇ibマッピングを受けてみたい方はこちら