おはようございます。
特別支援教育士で
ibマッピングインストラクターの
にっこりです
いつもお読みいただきありがとうございます
年末年始、バタバタ~っと
いろんなことがあって
地域で子育てを支援する
子育て支援員講座の2コマを
担当させていただきました。
保育のみちしるべとなる
保育所保育指針についての講座。
一方的にしゃべるだけではつまらない。
座学ばかり、聞くだけでなく
何かを感じてほしい。
そう思って資料作りの時に
探し当てたメリーズの動画が
まず、私の心を動かしました(^-^)
子育てママ・パパなら
きっと誰しも思ったことがあるのでは?
メリーズの「なんで?」編↓
なんで、泣いているんだろう?
なんで、私わかってあげられないんだろう?
なんで、うまくいかないんだろう?
なんで、私こんなに不安なんだろう?
なんで
なんで、こんなにがんばれるんだろう?
なんで、そばにいたいんだろう?
なんで、やさしい空気になるんだろう?
なんで、毎日が新しいんだろう?
なんで、こんなに愛しいんだろう?
数えきれない「なんで」を重ねて
私はママになっていく。
子育てのとまどい、不安から
子育ての喜びに変化していく。
CMソングの中で
きみの笑顔で魔法がかかる
という言葉が出てくるのですが
赤ちゃんの笑顔は最強だなあと
思います。
周りにいる大人も
ほんわか笑顔にして
幸せな気持ちにしますもんね。
子育てに限らず
なんで?
なんでうまくいかないんだろう?
って、自己嫌悪に陥ることも
あったりしませんか?
仕事がうまくいかないとき
家庭内でもめた時
自粛生活が求められる時
物事がうまく進まない時
意見がまとまらない時
ちょっとしんどくなって
先の見通しが立たない時…
そんな時には
なんで?の先の原動力を
考えてみるといいのかなあと
この動画を見ていて感じました。
いろいろあるけど
なんで、私、頑張れるんだろう?
なんで?の先にどんな未来が
待っていると嬉しいのかな?
その先にある自分自身の満面の笑み!
誰と一緒に
何がしたいのか?
数えきれない なんでの先に
愛しい、嬉しい、楽しい、ステキな気持ちが
あふれているといいなあと思います。
なんで?の原動力
私はやっぱり「笑顔」かなあ。
子どもたちを初め
周りにいる人たちの顔が
パッと明るく華やぐ瞬間に出逢えると
幸せだなあ~って感じます。
皆さんの原動力は何ですか?
今日も笑顔でステキな1日を~(*^_^*)