まずは自分で決めること by川上おとじ | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

2020.11.30号

おはようございます。

いつもお読みいただき
ありがとうございます。

ibマッピングスペシャリストの
川上おとじです。
https://ib-mapping.jp/specialist/otoji_kawakawami/


普段は、
ibマッピングの他に
脱疲労コンサルタントとして
さいたまの浦和、東京の四ッ谷で
「脱・疲労!」をテーマにした
分子栄養学の講座開催などの活動をしています。

このibマッピングの
メールマガジンの執筆を
月1回担当させていただいています。


早いもので明日から12月です。

そして今日は双子座満月。

 

大変革の2020年の

〆の一ヶ月を

乗り切るぞ!おーっ!

って感じです。

 

 

それでは本日のメルマガスタート!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー
◆おのころ心平トークセッション◆
ーーーーーーーーーーーーーー
 

既におのころ先生のブログや

メールマガジンなどで

目にされた方もいらっしゃるかも

しれませんが、

 

12月5日(土)に

おのころ心平トークセッションが

開催されます。

 

 

https://www.personalhealth.jp/lp/OBJ2020/event/

 

参加費無料!

既に1,200名の方から

エントリーをいただいております。

 

エントリーいただきましたら

数日前に、動画視聴用の

URLが送られてきますので

ぜひ事前にエントリー

しておいてくださいね。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆私も出演します◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

おのころ心平トークセッション、

私も出演します。

 

エントリーページでは

1コーナーだけなのですが、

その他にコーナーMCとして

ちょこちょこ登場しますよ。

 

 

ウォーリーを探せではないですが、

おとじが何回登場するか

予想してカウントしてみてください☆

 

もし、当たったら・・・

ご連絡ください。

賞品考えておきます(笑)。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆せっかくだから・・・?◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

断捨離の教え的には

「せっかくだから」は

断捨離すべきなのですが、

 

こんな大きなイベントに

関わらせていただけるチャンス!

 

せっかくだから

ベストを尽くしたい・・・どころか

限界突破して

未知の領域まで

飛躍してみたい!

 

だって、風の時代ですもんね。

 

 

しかし、羽ばたくには

肩甲骨周りがガッチガチで、

パツパツに忙しいにも関わらず、

マッサージに行ってしまいました(笑)。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆先週もチャレンジしていました◆

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

先週のことがもう

遠い昔のようなのですが

 

先週末は、東京ビッグサイトで

行われる「癒しフェア」に

自然治癒力学校名義で

ブースを出させていただきました。

 

自然治癒力学校事務局の

サポートもいただきながら

取りまとめをさせていただきました。

 

連絡ひとつとっても、

企業で仕事をしていた時とは

勝手が違います。

 

会社であれば、

ひとりだけメールアドレスがなくて

個別にLINEで連絡・・・

とかないですしね。

 

定期ミーティングがあれば

そこで通達すれば

表向き、言った、伝えた、ということになります。

 

実はそういった

自分が慣れ親しんだルールって

あくまでも企業人だからだったり

お互いビジネスだったからなんだなと

カルチャーショックにも陥りました。

 

 

これはビジネスなのか

お友達の会なのか

それぞれがそれぞれの感覚で

境界線が難しいです。

 

思っていたよりも

地味にチャレンジな案件でした(笑)。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆自分で決めて行動する◆

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今年1年、

去年までとは違った人達と

関わらせていただいて、

 

自分で決められない人

行動に移せない人

 

がすごく多いんだなぁと

感じました。

 

 

もちろん、私もです。

 

 

おのころ先生も

エッジエフェクトとか

コンフォートゾーン

という単語を使われますが

 

決めない

行動しない

 

では、そこから先へは進めない。

 

 

進んでみてダメだったら

戻ってきたらいいと思うのです。

 

 

 

どんな企画の募集をしても

「初めてですが、大丈夫ですか?」

というご質問をいただきます。

 

「私だって、最初は、初めてでしたよ。

なので、大丈夫です。」

と回答していたのですが、

 

たぶん、質問の意図としては、

 

「初めてですが

一回も失敗せずに

今のあなたと同等の

成果を得られますか?」

 

ということなのかもしれません。

 

 

うーん、

そんな甘い話があればいいんですけどね(笑)。

 

誰だって失敗はしたくないです。

でも、失敗を避けすぎて

世界が小さくなっていませんか?

 

自分で決めて

小さい世界で生きてく、

というのであれば

なんの問題もありません。

 

 

まずは、自分で決めること。

 

決めたけど、違っていたら

変更すればOKです☆

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆おしらせ◆

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

毎月9日は脱疲労の日。

疲労のメカニズムのミニ講座と

疲労あるあるをシェアする

zoomでのゆるいお茶会です。

 

12月9日のミニ講義のテーマは

「寒い時期に気をつけるべき慢性疲労対策」

 

単発受講も可能です。

 

http://datsuhirou.net/onlinesalon

 

 

傾聴学園、年内までのお申込みです。

 

http://datsuhirou.net/ib202011

 

 

https://naturalhealing-school.org/archives/48003

 

 

 

川上おとじのibマッピングのお申込は

https://reserva.be/felizdomingolabo

オンラインセッションもご用意しております。

 

 

ibマッピング7daysChallengeは

年に数回実施する予定です。

次回の開催は、ブログか

Facebookのフォローで

ご確認ください。

 


今日も素晴らしい一日を

お過ごし下さい♪

 


川上おとじのブログ
https://ameblo.jp/feliz-domingo-labo/

川上おとじのFacebook
https://www.facebook.com/michiyo.kawakami.39


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは

『まずは、自分で決めること』

この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*