超能力者じゃないので言語化は必須 by川上おとじ | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

2020.8.31号

おはようございます。

いつもお読みいただき
ありがとうございます。

ibマッピングスペシャリストの
川上おとじです。
https://ib-mapping.jp/specialist/otoji_kawakawami/


普段は、
ibマッピングの他に
脱疲労コンサルタントとして
さいたまの浦和、東京の四ッ谷で
「脱・疲労!」をテーマにした
分子栄養学の講座開催などの活動をしています。

このibマッピングの
メールマガジンの執筆を
月1回担当させていただいています。


前回、ニクの日にちなんで

BBQから発想した記事を

書いたところ、

 

なんと!

ちょうど記事を書いている間に

BBQのお誘いが入りました。

 

なんというシンクロニシティ!

 

前回の記事

https://ameblo.jp/feliz-domingo-labo/entry-12614379720.html

 

 

 

それでは本日のメルマガスタート!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー
◆夏休みの宿題は最後にやる派?◆
ーーーーーーーーーーーーーー
 

例年であれば、

今日は夏休みの最終日ですね!

 

 

夏休みの宿題は

最終日に慌ててやる派ですか?

それとも着々とこなす派ですか?

 

私は、簡単なドリルなんかは

最初にザッと終わらせて

結構やった気分になって、

 

それで油断して

本来時間がかかるはずの

自由研究を最終日に

むりくり終わらせるというタイプです。

 

 

最近、お盆が明けて

獅子座の新月を迎えて以降、

夏休みの宿題の

ラストスパートのような忙しさです。

 

もちろん、この

メールマガジンの執筆も

夏休みの宿題の一つです。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆結局は言語化◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

何に忙しかったかと言うと、

本業の脱疲労コンサルタントの

イベント用メニューが

9月7日にオープンします。

 

その準備と、

あとは、そのイベントに

一緒に参加する

セラピストさん達の

告知ページ作成のお手伝い。

 

 

私は今までは

のらりくらり起業でしたので、

自分のビジネスのHPも

のらりくらり作成していました。

 

本当はサクッと仕上げたかったのですが

コンテンツが決まらないというか

コンテンツをどう系統立てるかに

紆余曲折してしまって

結果的に時間がかかってしまいました。

 

 

セラピストさん達の

告知ページ作成のお手伝いも

私がお手伝いしている

web化のスキルの部分なんて

ほんのわずかで、

 

コンテンツ作成や

その中から何を抽出するかのほうが

8割9割くらい

比重が高いのです。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ibマッピングは

言語化のお手伝いなのかも◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

以前、気持ちを言語化することは

岩石から砂金を取り出す

錬金術のようなものだと書きました。

 

https://ameblo.jp/feliz-domingo-labo/entry-12593068084.html

 

 

告知ページを作るのも

web化のスキルなんてほんのわずかで

自分の想いやサービスを

言語化することのほうが

ずっとずっと重要です。

 

もちろん、形のない想いというものを

言語化したとしても

100%言語化できる訳ではないし

 

言語に対する解釈は

読んだ人によって

違ったりします。

 

言語化した途端に

想いのほうが

揺れ動いて

形を変えることだってあります。

 

でも、人に何かを伝えるということは

テレパシー能力でも無い限り

一旦は言語化しないといけないのです。

 

 

時々、ibマッピングは

聞き手(カウンセラー役)が

話しを聞いてくれて

 

気持ちを勝手にわかってくれたり

気持ちを勝手に察してくれたり

気持ちを勝手に代弁してくれると

誤解されることがあります。

 

 

超能力者ではありません(笑)。

 

 

話しは聞きますが、

自分の気持ちに

自分で気づいて

自分で言葉にできるよう

待ってあげているだけなんですね。

 

質問力が特別に高いというよりも

なるべく干渉せず

信じて待ってあげることのほうが

ibマッピングの土台なのかもしれません。

 

 

言語化が苦手だなと

感じている方は

ぜひibマッピングを

受けてみて下さいね。

 

https://reserva.be/felizdomingolabo/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=c9eJwzMrAwtzQEAARKATw

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆自分で言語化できるといいですよね◆

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

とは言え、毎回ibマッピングを

受けるわけにはいかないので、

自分で言語化できるように

なるといいですよね。

 

自分一人で自問自答して

セルフibマッピングを

するのもいいと思います。

 

 

セルフibマッピングの練習に

ぜひ、私が主催する

ibマッピング★7daysChallengeに

ご参加下さい。

 

Facebook非公開グループで開催する

参加費無料のイベントです。

 

7日間毎日、

セルフibマッピングの

デモンストレーションを

facebook LIVEで行いますので

それを真似て

ご自身でトライしてみるだけの

簡単なイベントです。

 

7日間、仲間達と一緒に

自分と向き合う時間をつくると

いろいろなことがクリアになります。

 

 

募集開始は、9月7日となります。

募集のお知らせは、

AmebaブログかFacebookを

フォローしておいてくださいね。

 

https://ameblo.jp/feliz-domingo-labo/

https://www.facebook.com/michiyo.kawakami.39

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆高まる言語化の比重◆

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

もちろん、

ノンバーバルコミュニケーションという

非言語のコミュニケーションもあります。

 

しかし、対面で会うことが減り、

オンラインでのコミュニケーションが

増えたこのご時世では、

 

今までよりも言語化の

重要度が増しているかもしれませんね。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆おしらせ◆

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

川上おとじのibマッピングのお申込は

https://reserva.be/felizdomingolabo

オンラインセッションもご用意しております。

 

 

ibマッピング7daysChallengeは

年に数回実施する予定です。

次回の開催は、ブログか

Facebookのフォローで

ご確認ください。

 


今日も素晴らしい一日を

お過ごし下さい♪

 


川上おとじのブログ
https://ameblo.jp/feliz-domingo-labo/

川上おとじのFacebook

https://www.facebook.com/michiyo.kawakami.39


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは

『ibマッピングで気持ちを言語化してみよう』

この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*