こんにちは。
ibマッピングインストラクターのayaです。
先日、とある男性からこんな話をききました。
「“はじめからめちゃくちゃ強い人”が活躍する話が好きだ。だからドラゴンボールの悟空が好きだった。」
私は先月、鬼滅の刃を1巻~最新巻まで一気に読みました。
この男性は鬼滅の刃をまだ読んでいないそうですが、鬼滅の刃は“はじめからめちゃくちゃ強い人”というよりも修業して強くなっていくキャラクターが多い印象ですので、この男性の好きな感じとは少し違うかもしれないなと思いました。
そして考えてみました。私はどっちが好きなのだろう?と。
結論としては、
「夜のお仕事に関しては、「何故か私は沢山指名が頂ける」という感じの方が気持ちいいだろうな」
「物語としては、努力してのし上がる系の方が好きかも」
「素質があり、なおかつ努力もできると最強」
という感じに、色んな気持ちが出てきました。
「素質があり、なおかつ努力できると最強」というのは、美容学校に通っていた頃まさにそんな同級生がいたからです。
元々器用で、なおかついつも居残り練習をして頑張っていた同級生がいました。
対して私は、器用ではなかった上に当時コツコツ練習するのが好きではなく…。(器用ではなかったというのは私の思い込みかもしれません。)
当時の反省点をあげるなら、自分が「練習を頑張ろう」と思うようなモチベーションをしっかり整えると良かったなと思います。
目標があったほうが頑張れるタイプなのに、目標を決めていなかったことが反省点です。
「私は器用じゃないから、やっぱり器用で努力もできる人には勝てないんだ…」と思われた方へ、大久保美幸さんという努力型の偉大な美容師さんがいらっしゃることも併せてお伝えしておきますね。
(手荒れで眠れない夜を過ごしたり、沢山練習されていた時代のお話を以前拝見しました。原宿のガールラブズボーイという美容室のオーナーさんです。)
努力できることも1つの才能だと思います。
“はじめからめちゃくちゃ強い人”が活躍する話と、努力してのし上がる系の話はどちらが好きですか?
(理由は?)
「これに関しては努力しなくてもうまくいった!」というものはありますか?
(あるとしたらそれは何ですか?)
「このことに関してはコツコツ努力できる(できている)!というものはありますか?」
(あるとしたらそれは何ですか?)
マッピングで考えてみるのも、色んな発見があって面白いかもしれません♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ワークショップ・お茶会・イベント☆
【WS】
★7月20日 10:00-12:00
モヤっとすること吐き出そうWS
場所:オンライン(大阪府豊能郡能勢町)
★7月21日 10:00-11:30
アドラー心理学勇気づけ系セルフマッピング
+++++++++++++++++++++++
◇ibマッピングを受けてみたい方はこちら