今に集中するワーク | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
特別支援教育士で
ibマッピングインストラクターのにっこりですニコニコ


いつもお読みいただきありがとうございますラブラブ
 

思いがけず長期休みとなった春休み。

行動も制限されていることが多く

生徒たちも少しストレスが

溜まってきている様子。

 

昨日も小学生と話をしたのですが

春休みが長い分、夏休みが削られたとしても

かまわないんですって。

 

だって、夏休みは暇やし。

何もすることなくてゲームしたら

怒られるだけやしな。

 

それならば、学校に行けた方がいいと。

 

友だちと会って関りが持てた方が

いいのでしょうね。

 

うちの教室では

小学生、中学生、高校生、社会人と

いろんな年代の生徒たちが交わっているのですが

曜日ごとになんとなくまとまりがあり

刺激し合っています。

 

集中力をつけるために皆で

ボール積みをすることがありました。

 

雪だるまみたいにボールの上にボールを積む。

 

 

 

初めて取り組む子は え~できない~!!!

と、戸惑うのですが


他の子が積めているのを見ると

 

できるもんなんだと納得する。


だけど、何度やってもできない場合は


 

あの子ができたのは特別でしょ。 

 

自分には出来ない…無理だ…


不甲斐なさを感じて、イラっときたり

あきらめたり。
 


大丈夫。できるよ!

できるできる。絶対できる!と

唱えながらやってみて!

周りから励ましの言葉をかけられて

もうちょっと頑張ってみようかなと

気持ちを切り替える。

ボールを積むために心を整えることって


自分の心と向き合う作業にもなってる。

 

マッピングもそうですけどね。

問いかけながら自分の心と向き合う。


集中力ワークを教えてもらった時

先生が言われていたのですが

 


過去の失敗やこれまでの他人の評価、

親や先生から言われて染みついていることが

 

思考のクセになり身体化され

心が乱れやすくなってしまっている。

 

 

コントロールできない過去や他人ではなく


自分がコントロールできる“今”


目の前のことに集中すると


心が乱されず、求める成果が出せるようになる。



だからこそ、今に集中する



なかなか積めなくて、もうあかんわ~と

ボールを投げ始めた小学生。


それでもあきらめたくなくて

何度も挑戦した結果、成功!


表情が一気に華やぎました。

 


自分の中の思いと葛藤。



あきらめてしまうのか?あきらめずに挑むのか?


ボールが悪いんちゃうの?

こっちと替えて。


机があかんわ。別の机でする。



本当はどこでも、どのボールでも

たいした変りはないんです。

 

 


そうやって、外にある環境のせいにしたり

誰かのせいにしたりすること


日常でもありませんか?

 


だけど、やはり自分次第。

 

自分の心次第で

結果が変わってくるのかなあと思います。
 

不安になるような落ち着かない状況でも

 

あ~、私、今○○のことが気になって

不安だと感じているんだな

 

と、マイナスの感情も含めて

口に出して、紙に書き出して

手放してみてください。

 

 

今ある感情をそのまま受け止める。

 


そして、できる自分を信じる。

 

 

ぶれない自分軸を定めることも大切ですが

ぶれることだってもちろんあります。

 

あれ?ぶれぶれだ~

 

と、気づくだけでもOK

そこから変われることもあります。

 

変わらないでいたいなら

それもOK

 

 

紙とペンで
自分と向き合う時間

 

ボールを積んで
自分と向き合う時間。

 

どちらも私の好きな時間です。

 

 

テニスボールがあれば、ボール積みも

チャレンジしてみてください。


 今、ここの気持ちを味わって

日もステキな1日を~ウインク音譜