コロナで在宅勤務、なぜか老後を考えた by あっきー | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
ibマッピングインストラクターのあっきーです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
 
外は春めいてお花見や散歩を楽しみたいのに、
コロナの影響で外出を控えている方も多いんじゃないかと思います。
 
家にいるばかりでストレスなので、たまには出かけようかと
友人に会いました。
 
その友人達の話によると、1ヶ月くらい在宅勤務しているとのこと。
 
そうそう外出や学校だけでなく、時差出勤やテレワークとして
在宅などコロナ対策をしている会社を多くありますね。
 
*ちなみに「テレワーク」の意味を改めて調べてみたら、
「tele=離れた場所」「work=働く」という
意味の単語を合わせた造語で、遠隔勤務、転じて在宅勤務などのことだそうな。

…話を戻しまして。

へーそんなに長く在宅勤務ってできるんだと、
一体どんな感じなんだろうと、いろいろ話を聞いてみました。
 ・出社時間には、化粧はしないけど
 なんとなく身支度は整える
 ・話もしないで、メールとかLINEみたいな感じだけで
 コミュニケーションが終わっちゃう
 ・パソコンばっかり見ていて、目が痛い
などなど、

そのうち、友人の一人が
「今回の在宅で、老後のことを考えちゃうよね。」
と言い出しました。
 
ん? 在宅で、老後?
なぜ?
 
私は頭の中に「はてな」マークいっぱい。
 
すると、もう一人の友人が
「わかるーっ!」
って共感していて、更にびっくりしてしまいました。
 
「在宅勤務」と「老後」が結びつくなんて、
そんな考えなかった私にとって、ibマッピング以来のビックリです。
 
思わず、
「在宅で、老後のこと考えるの?」
と質問してみました。
 
すると、友人一人目の場合。
 
結婚しているものの若い時から今まで仕事していて
家にいることがなかったので、
今、ずっと家にいると、
「仕事を定年したら、こういう感じで家にいるのかな?」
と思うとのこと。
 
もう一人の友人は、一人暮らし。
 
だから、一人部屋で誰とも人ともしゃべらず
でもパソコンの前にずっと仕事をしていると
「定年になると、一人で孤独にやっていけるかな?
 寂しくならないためには、どう過ごせるようにしようか。」
と考えるそうな。
 
長期間、在宅勤務をすることで、定年後を疑似体験している
気分になるようです。
 
なるほど。
そう感じることもあるんだな。

***
人って、いつもと違う状況にいると、
普段では思いつかないような発想が沸いてくるようです。
 
今回は、世界中を巻き込むウイルス現象で
とても不安な毎日ではあります。
 
でも、不安な気分を引きずっていては、
日々の暮らしに支障をきたしてしまいます。
 
そんなときほど改めて自分の人生を見直すきっかけにも
なるかもしれない。
 
そんな風に感じるのでした。