2020.02.03号
おはようございます
「幸せな魔法使いの7つのおまじない」主宰
ibマッピングインストラクターのこずこずです
今日は節分ですね
節分は「季節を分ける」ということから、
季節の始まりである立春、立夏、立秋、立冬の前日はいずれも節分となります。
その中でも立春は四季が一周りして新たな年が始まる日とされています。
そして今年は2月3日ですが、日付も前後することがありますね。
こずこずは豆まきはしなくなってしまいましたが
「福は内、福は内」と言いながら豆は食べます(笑)
さらに関西地方の風習?恵方巻き(えほうまき)も毎年食べます。
節分の日に食べると縁起がよいとされる太巻き寿司で
恵方を向いてまるかぶりするのですが
食べ終わるまでは口を利いてはいけません。
一本丸々を黙々と食べ切ることで
「福を巻き込み縁を切らない」ということになるそうです。
恵方というのは、歳徳神というその年の福を司る神様がいる方角を指すので毎年変わりますよ。
ちなみに2020年の方角は、西南西(の少し西寄り)だそうです。
おいしく食べて、この一年の縁起を担ぎましょう。
そういえば、こずこずは新しいお財布をおろすのもこの時期です。
春財布といってお財布がお金でパンパンに「張る」を季節の「春」にかけています。
張る財布をイメージしただけで嬉しくなってきますし、
このイメージ持ってると、お金さんがたくさん寄ってきますよ
イメージ大事です〜
春が大好きなこずこずとしては
春を思うだけで春の香りに包まれて
浮き足立ってきてやりたいこと目白押しなのですが
とはいえ、あれもこれもはなかなかね〜。
だからこそ、やりたいことをハッキリさせています。
今年はさらにさらに現実化が加速しますので
自分の思考を整理しておくこと大事です。
思ったことは叶いますよ。
でも頭の中がなんだかゴチャゴチャしてると
起こる現実もなんだかゴチャゴチャしてきます。
したいことを紙に書く。
まずはシンプルにそれだけです。
頭の中だけで考えているのではなく
言葉にして文字にして出してみるということ。
これ、オススメです。
ibマッピングは、いつでもどこでもできちゃいます。
自分でできない時は誰かにサポートしてもらってください。
悩むより、動く。
今何ができるかな〜
よし、ibマッピングしよう
こずこずの個人セッションはこちらから↓
http://ib-mapping.jp/specialist/hirakawa-kozue/
今週も元気にお過ごしください。