聴くだけでなく視覚も使おう by川上おとじ | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

2019.11.23号

おはようございます。

いつもお読みいただき
ありがとうございます。


ibマッピングスペシャリストの
川上おとじです。
https://ib-mapping.jp/specialist/otoji_kawakawami/

普段は、
ibマッピングの他に
分子栄養学カウンセラーとして
さいたまの浦和、東京の四ッ谷で
「脱・疲労!」をテーマにした
講座開催などの活動をしています。

このibマッピングの
メールマガジンの執筆を
月1回担当させていただいています。


12月8日(日)に

東京・御茶ノ水ソラシティで
遺伝子栄養療法のイベントがあるのですが
その中でibマッピングをすることになりました!

本日、22時から
告知トークライブがありますので
ご都合のつく方は
是非、Facebook Liveへ
お越し下さい。

https://www.facebook.com/100003779337388/posts/1737028416433119?d=n&sfns=mo

多分、録画でも見ることができると思います。

動画に上手くリンクできない場合は
下記URLの11/23 22:00の投稿へ。

https://www.facebook.com/jun.suzuki.90857



それでは本日のメルマガスタート!
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆21days Nutrigenomics Challenge Season2◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分子栄養学をさらに深めるべく、
解毒のメカニズムと
解毒に関する栄養素や遺伝子について
勉強しています。

Nutrigenomics=遺伝子栄養療法。

この遺伝子栄養療法の勉強会で
21days Nutrigenomics Challenge
という企画がありました。

9月25日からのSeason1、
11月2日からのSeason2、
それぞれ、21日間参加しました。

21日間、講師が毎日
20~30分程度の
遺伝子栄養療法の講義をします。

それを1枚のレポートにまとめて
その画像をFacebookのグループに
アップします。

レポートの形は自由です。
模造紙に書くもよし、
パワーポイントにまとめるもよし、
ノートをそのまま写メしてもよし。

他の方のレポートを見ることで
復習にもなります。

Season2は、80人くらいが
エントリーしました。


私は、Season1に続き、
ibマッピングでノートを取り、
それをレポートとして
アップすることにしました。


ーーーーーーーーーーーーーー
◆ibマッピングでノートを取る◆
ーーーーーーーーーーーーーー

誰もが小学校の頃から
授業というものを
受けてきたかと思いますが、
ノートって、けっこう、
先生の黒板の字を写してしまいます。
視覚です。

それをibマッピングで
ノートを取ってみると
視覚よりもかなり聴覚を意識します。

紙に書くということで
体感覚も使いますね。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
◆視覚・聴覚・体感覚(VAK)◆
ーーーーーーーーーーーーーーーー

視覚・聴覚・体感覚の
どの感覚が優位かは
実は、人それぞれです。

私は、自分がわりと
聴覚優位なのを自覚しているので
勉強をする時は
視覚だけでなく
聴覚も使うようにしています。


ibマッピングスペシャリストの
筆記試験の時は、
教科書を読み上げたものを
スマホに録音して
電車移動の時などに
聞いて勉強していました。


体感覚優位の人なんかは
体を使った勉強法が
合うかもしれませんね。

ご自身が
視覚・聴覚・体感覚の
どれが優位なのかは
いろいろサイトがあると思うので
調べてみて下さいね。


ーーーーーーーーーーーーーーー
◆ibマッピングは視覚・聴覚◆
ーーーーーーーーーーーーーーー

ibマッピングは
聞き手のほうは
視覚・聴覚・体感覚の
全てを使います。

今まで数百名の方に
ibマッピングをしていますが、
あんまり上手くいかなかった
ケースもあります。

それらに共通するのが
語り手さんがマッピングシートを
全然見なかったこと!

語り手さんが聴覚優位であれば
もしかしたら
マッピングシートを
あまり見なくても
マッピングを進められるかもしれませんが

どうせなら、
視覚・聴覚の両方を
活用した方が
脳が活性しそうですよね。

マッピングが上手くいかないときは
聞き手の質問力だけに
原因を求めてしまいそうですが、
一度、視覚も上手く活用できているかを
検証してみてもいいかもしれませんね。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
◆5X栄養療法Growth Conference◆
ーーーーーーーーーーーーーーーー

12月8日の
遺伝子栄養療法のイベントでは
講師の一人として登壇し、
ibマッピングのワークをします。

イベントの詳細は下記URLへ。
http://arp01.com/l/c/vqHpMstr/ANEIf016


普段、栄養の講座を開催している
一つ一つの食べ物に対して
いいか・悪いかを
○・×で質問される方が
一定の割合でいらっしゃいます。

その人の消化力や解毒力によるので
何を質問されても、結局は
「人それぞれ」ということになるので
どうお答えするか
日々苦慮しています。

それ以前に、
オールorナッシングな
思考をお持ちなんだろうなぁ
なんて感じながらお答えしています(笑)。


今回のイベントでは
食べ物に対して
どう考えるかの基準が
理解できるようになると思いますので

食べるモノを自分で選択する機会のある
全ての方にとって
有用な講義内容になると思います。



本日22時、
ご都合のつく方は、是非、
Facebook Liveへお越し下さい~。

https://www.facebook.com/100003779337388/posts/1737028416433119?d=n&sfns=mo

多分、録画でも見ることができると思います。

動画に上手くリンクできない場合は
下記URLの11/23 22:00の投稿へ。
https://www.facebook.com/jun.suzuki.90857



今日も素晴らしい一日を
お過ごし下さい♪


川上おとじのブログ
https://ameblo.jp/feliz-domingo-labo/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは

『視覚・聴覚・体感覚をうまく活用しよう』

この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ワークショップ・お茶会・イベント☆

【WS】
★12/03 10:00~11:30
「自分で自分を整えるためのセルフマッピング」
場所:茨城県つくば市
https://ameblo.jp/yossy-courage/entry-12530616759.html
 
【イベント】
★11/27 14:00~20:00
「新月祭り~おのころ心平講演会~」
場所:愛知県一宮市
https://ameblo.jp/childcute/entry-12527342246.html
 
☆ibマッピングベーシック講座☆

★11/4(祝)、11/24(日)、12/21(土)開催 
場所:東京都目黒区

https://www.kokuchpro.com/event/ibmapaa_201910/

+++++++++++++++++++++++

◇ibマッピングを受けてみたい方はこちら
https://ib-mapping.jp/session/

◆ibマッピングHP
https://ib-mapping.jp/

◆自然治癒力学校オフィシャルHP
https://naturalhealing-school.org/

◆ibマッピングメルマガバックナンバー
https://ameblo.jp/ib-mapping/