What's going on?  by 中桐桂 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

 

おはようございます。

ibマッピングスペシャリスト&キャリアコンサルタントの中桐桂です。

一か月に一回、投稿しております。

 

私は東京の五反田駅というJR山手線が最寄り駅ですが

ラッシュ時の混み具合にげっそりして、

一体一日の乗降客数は何人ぐらいかと調べて見たら、

JR東日本の中では24位の約14万人でした。

 

見ず知らずの人々とすれ違うだけでも、

きっとその瞬間には様々な感情や思考が

うごめいて影響を受けているもの。

出来れば、気持ちよく日々を過ごしていきたいと願う

私の最近のブームをお伝えさせて頂きます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

自分の評価が働くことで、コミュニケーションがうまくいかなくなる

ことは案外あるのではないでしょうか。

 

それも自分と近い存在は特にその傾向は強くなると思います。

 

長い年月の中、培われて来てしまった評価はかなり強固なもの。

 

「〇〇って~、、、」

 

が口から出てきた時は要注意。

 

人格を責められたと相手が感じることがあるからです。

 

このフレーズを聞いた相手は、その瞬間に身を固め、

これ以上傷つかないように守りに入り

いざとなれば攻撃の準備もします。

 

ちなみに大概、本人は分かっています。

人に指摘などされなくても十分に。何が問題だったかを。

 

相手を理解したいと思うなら、相手の人格でなく

行動にフォーカスしていくと見方が変わってきます。

 

そんな時にお役立ちなフレーズが「What’s going on?」です。

 

あなたに何が起こっているの?

 

この問いかけをしてみると、自然に相手の行動に意識がフォーカス

されるのです。

 

例えば、

 

☆何か険しい顔をしている夫を見た時に、What’s going on?

→夫に何が起こっているの?

 

☆社内でいつもよりも何か厳しい口調で注意をする上司に、What’s going on?

→上司に何が起こっているの?

 

☆車内でがっつりメイクをしている女性を見て、What’s going on?

→彼女に何が起こっているの?

 

☆カラスが挙動不審にわさわさ動いているのを見て、What’s going on?

→カラスに何が起こっているの?

 

 

このフレーズを思い浮かべると、ニュートラルな気持ちで相手を見ることが

出来るようになります。

 

でも、一番このフレーズを使いたいのが、自分自身に対して。

 

自分に問いかけていく事で、沸き起こる感情や思考を抑圧することなく

気づくことがしやすくなり、自分を認めることに繋がっていきます。

 

どんな自分も認めることができるように、それは同時に自分以外の

人に対しての在り方にも繋がっていきます。

 

他人理解は自己理解の深さに比例します。

 

街を歩きながら、ちょっと自分が引っかかる人を見たら

What’s going on?

と問いかけてみて、気持ちの状態を味わってみてくださいね。

 

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

ブログにも遊びに来て下さったら嬉しいです♪

最近は、私のヒストリーを振り返るシリーズをお届けしています。

https://ameblo.jp/tsuma-gyo888/entry-12462130015.html


 

来月、又お会いできるのを愉しみにしています。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


今日の脳内ハッピーキーワードは
『 モヤっとしたら、What’s going on?』
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。


あら、、、

What's going on?