コミュニケーションはキャッチボール byにっこり | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
特別支援教育士で
ibマッピングインストラクターの
にっこりですニコニコ
 
いつもお読みいただきありがとうございますラブラブ
 
 
『コミュニケーションはキャッチボール』
 

 
伊藤守さん著作のこの本に出会ったのは
もう10年以上も前のことなのですが
 
 
この本いいよ!
 
と、お世話になっている
カウンセラーの先生から勧められ
 
改めて見返してみました。
 
パッと見て理解しやすいように
イラストがふんだんに載せられていて
わかりやすいんです。
 
コミュニケーションをキャッチボールに見立て
会話のやり取りが描かれています。
 
 
どうしたらうまくキャッチボールができるのか?
 
その条件や原則が述べられています。
 
今は動画も挙げられているので
ぜひ、ご覧になってみてください。


この本の初めのほうに書かれている
著者とキャッチボールとの出会いを
ポイントだけ抜粋しますね。
 
コミュニケーション研修の講師であった
著者と参加者である中学校教師とのやり取りです。
 
警戒心が強く、論理的でないことは受けつけない。
 
言葉を交わしてもかみ合わない。
 
その状態で、そばにあったボールを
手に取り、キャッチボールをしながら
会話した様子が書かれています。
 
********************
 
「あんまり、話がかみあわないね」
 
そうしたら彼女がボールを投げ返しながら、
「そうね」と言いました。
 
「そうね」は、彼女との会話における最初の同意でした。
それまでの二人の会話にはなんの同意もありませんでしたから。
 
 
コミュニケーションとは
キャッチボールを繰り返しながら、
最終的に同意に向けて行われるものです。

同意のないコミュニケーションは
人を疲弊させます。

未来が閉ざされる感じを受けるのだと思います。
 
それでわたしは、彼女に向かって
「同意があったね」
と言ってボールを投げました。

すると彼女から「そうね」って。

これが二つ目の同意でした。
 
こうなると、
すごく感じがよくなってくるんです。

そこで、ボールを投げながら尋ねました。
 
「学校はどうなの?」
「たいへんなのよ」と投げ返してきました。

「子どもが?」と聞いたら、
「子どもも」

「子どもだけじゃないんだ?」
「親もね。それから同僚の先生もね、上の先生もたいへん」

「何がどうたいへんなの?」 

「やっぱり間違っちゃいけない、
正しくなければいけないとか、
模範じゃなければいけないっていうのに
ちょっと疲れたのかな」
 
彼女は、そう言いながらボールを投げ返してきました。
 
そこで、わたしはまたボールを投げながら言いました。
 
「そういうことを思っていたんだね」

「そういうことを思っていたのよ」

「早く言ってよ」

「言いにくかったから」

「そうか」

「うん」
 
それが、はじめてのキャッチボールでした。
 
彼女とのキャッチボールをしながらの
コミュニケーションは
とても楽で、言葉も出やすく、
そして、聞き取りやすいものでした。
 
キャッチボールが、適度な集中とリラックス、
そしてコミュニケーションの楽しさをもたらしたのです。
 
おそらくボールをやりとりすることで、
それまで頭と頭で行われていた「やりとり」が、
身体のレベルまで下りてきたのだと思います。
 
 
********************
 
 
コミュニケーションはキャッチボール。

 
相手に受け取りやすいボールを投げる。
 
投げてきたボールをしっかり受け止める。
 
マッピングで大切にしている
傾聴力、質問力にも通じるものです。
 
 
マッピングシートに書き出された言葉を見れば
どんなキャッチボールが繰り返されたのか
その様子を見返すこともできます。
 
今日から始まる連休のひと時。
 
子どもと家族と友人と
心地の良いキャッチボールを
ぜひ楽しんでみてくださいね音譜
 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【WS】
★5/20、6/3 13:00-16:00 
『優先順位を明確に。今の私を整理整頓』
場所:加古川市
https://peraichi.com/landing_pages/view/hanauta
 
【お茶会】
★4/28 13:15-15:30 
場所:明石市魚住
https://peraichi.com/landing_pages/view/mapping
前半は親子でできるマッピングワーク、後半は大人向けのお茶会です。
お子様は無料です。
 
 
☆ibマッピングベーシック講座☆
★5/26、6/2、6/16、6/30、7/14、7/28 日曜日開催 
場所:静岡(はっぴぃのたね)
https://ameblo.jp/enjoywoman/entry-12454396671.html
 
 
 
 
+++++++++++++++++++++++
◇ibマッピングを受けてみたい方はこちら
https://ib-mapping.jp/session/
◆ibマッピングHP
https://ib-mapping.jp/
◆自然治癒力学校オフィシャルHP
https://naturalhealing-school.org/