おはようございます。
ibマッピングインストラクターの
渋沢まるこです。
http://ib-mapping.jp/specialist/maruko_shibusawa/
いつもお読みいただきありがとうございます。
あなたが最近、
ココロが動いたことはなんでしょうか?
感動したこと?
ワクワクしたこと?
怒りが湧いてきたこと?
感動やワクワクは
あまり問題になりませんが
「怒り」については
快く思っていない方が
多いのではないでしょうか?
怒りについて思い出すと
今でもありありと思い出して
フツフツと怒りが再燃!
なんてこともあったりします。
思い当たること
ありますでしょうか?
怒りは「二次感情」なのだ!
とよく言われます。
つまり、怒りの前に何らかの感情が
隠れているということです。
例えば、
帰りが遅いご主人やお子さん。
何かあったのだろうか?
事故? トラブルに巻き込まれた?
心配だから電話をしてみても出ない。
遅くなるなら連絡してくれればいいのに。
こんなとき、怒りが湧いてきて
帰ってきたら玄関先で
「どうしてこんなに遅いの?
電話にも出ないし!
連絡くらいできるでしょ?」
なんて怒ってしまったり。
この怒りの前にある一時感情は
心配や不安だったりします。
この一次感情をそのまま伝えれば
それで済んでしまうようなことも
怒りを出してしまうと
何だか複雑なものになってしまう
のではないでしょうか?
かく言う私も
わかっているけどやめられない
ということがよくあります……。
それでも。
事後でも構わないので
あの時の一次感情は何だったのだろう?
とあとで考えてみると
自分のことがよくわかり
怒りもスーっと消えたりします。
感情が動いたとき、というのは
自分のことを知る絶好のチャンス!
なのです。
人によって感情が動くポイントは
違ったりもします。
私はここでとてもココロが動くけれど
あの人はちっとも動いていない!
なんてこともよくあるのですよね。
いい悪いではなく
それは、自分の個性でもあります。
自分のことがわかると
自分で自分の取り扱いがわかります。
つまり、むやみやたらに
感情に振り回されるということが
少なくなるということです。
さあ、あなたも
自分のトリセツ作りませんか?
そんな時には
ibマッピングが最適です!
あなたの中には
どんな個性や宝が眠っているのでしょうか?
是非、楽しんで探してみてくださいね。
セッションご希望の場合はこちらから
https://ib-mapping.jp/session/