時間の流れは過去→未来?未来→過去? | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます

 

ibマッピングインストラクターの

のださちよです

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。


もうすぐ、新年号に切り変りますね。

 

 

 

 

平成最後の○○という

キャッチは世の中に溢れていますが

 

 

先日、テレビを見ていたら

「語り継ぎたい、平成の○○」と

すでに振り返りの番組がやっていました。

 

 

これまで振り返りと言えば

「昭和」だったのになぁと

 

 

時代の移り変わりを

感じていました。

 

 

 

 

そうやって移り変わる

時代(時間)ですが、

 

 

 

あなたは、時間の流れは

過去→未来?

 

 

それとも、未来→過去?

 

 

どちらで感じているでしょう?

 

 

一般的には過去→未来。

 

過去の積み重ねが

未来につながる・・みたいな

考え方が多いかもしれません。

 

 

でも、時間って実際

未来から過去に流れているんです。

 

 

例えば5月1日 

令和の幕開けは

今の段階では未来

 

 

ですが、

 

 

5月1日になれば、現在。

 

5月2日になれば、過去。

 

 

逆転する事はありませんよね?

 

 

未来は、来るもの

過去は、過ぎるもの。

 

時間の流れは

未来から過去。

 

 

私は、

そう考えるようになって

気持が楽になった事があります。

 

 

それは・・・・

 

 

チャレンジする事。

 

 

 

だってね、どうしたって

全部過去になる訳です。

 

 

もし、仮に失敗したとしても

それは、過去の出来事になる。

 

 

あれ?違う?と思ったら

軌道修正するだけ。

 

 

未来はいかようにもなると

考える事が出来るようになったら

 

チャレンジする事が

楽しくなりました。

 

 

過去→未来だと

 

○○だったから××が出来ない

 

みたいな

 

過去に原因を作る事で

未来の足かせになる事が

あります。

 

 

 

もちろん、

○○を頑張ってきたから

未来につながるみたいな

 

 

ポジティブな過去からの

繋ぎはアリですよ。

 

 

どちらが正しいという事ではなく

どちらも知っていると

柔軟に考えられるという事です。

 

 

 

自分の思い込みの枠が外れて

違う見方も出来るようになる事を

 

 

パラダイムシフトって

いうんですけどね。

 

 

この時間の流れの観点も

私にとっては

パラダイムシフトでした。

 

 

マッピングのセッションでは

このパラダイムシフトが

よく起きます。

 

 

不明確だった

頭の中を言語化すると

 

私ってこんな考え方を

していたのねと気づく事ができて

 

 

image

 

その考えを紙に書く事で

客観的に見る事ができて

 

 

あれ?でも、○○とも考えられるかも?

と、違う考え方にも気づく事できる

からなんですね。

 

 

パラダイムシフトが

沢山起きれば起きる程、

 

物事の捉え方が柔軟になって

楽になります。

 

 

 

ちょっと、流れが止まっているな

と、感じる時は

 

ぜひ、マッピングのセッションで

パラダイムシフトを

体験してみてくださいね。

 

★★★★★★

月1大阪でマッピングの体験会(練習会)
も開催しています。

次回は、5月7日 ぜひご参加くださいね。
一般の方(参加費無料)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/65f66f18541732

研修生(過去の受講生さん)はFBグループに
登録お願いします
https://www.facebook.com/groups/285341248821470/

FBアカウント無い方は、scy722@yahoo.co.jpへ
ご連絡ください
★★★★★★
 

 

そうそう、

 

もしこれまで

過去→未来の時間の流れが

メインだった方は

 

時間の流れは未来→過去。

 

そう考えてみるのも

パラダイムシフトを起こします。

 

 

前に進むヒントに気づけるかも

しれませんよ。

 

 

 

令和を、思うように描いてみてくださいね。