おはようございます。
ibマッピングインストラクターのあっきーです。
ibマッピングインストラクターのあっきーです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
あなたには、話したり、行動を見たりすると
モヤモヤしてしまう相手はいませんか?
モヤモヤしてしまう相手はいませんか?
例えば、
待ち合わせの時間にいつも遅刻する
とか
自分の話ばかりする
とか
声が大きすぎる舌打ち
とか
ドアを閉めたり電話を切るときに、雑に大きな音を立てる
とか・・・
待ち合わせの時間にいつも遅刻する
とか
自分の話ばかりする
とか
声が大きすぎる舌打ち
とか
ドアを閉めたり電話を切るときに、雑に大きな音を立てる
とか・・・
時間が解消してくれるのならよいのですが、
「モヤモヤ」って、そのままにしていても
簡単には消えることはありません。
ちょっとしたことで、思い出したりして
そのことを考えてしまうこともあります。
そのことを考えてしまうこともあります。
でもモヤモヤのために、時間を費やすのは
もったいないと思うのです。
もったいないと思うのです。
だったら、そのモヤモヤを少しずつでも
スッキリしたくなりませんか?
スッキリしたくなりませんか?
ちょうどよいことに「モヤモヤ」をスッキリさせる方法を
知っています。
知っています。
それはibマッピング。
ibマッピングで頭の中を言葉にしてココロの見える化をし、
マッピングシートに書いて見直すことで、
客観的に向き合えたりするのです。
マッピングシートに書いて見直すことで、
客観的に向き合えたりするのです。
もし、お近くにibマッピングする人がいたら
マッピングしてもらうのが手っ取り早いです♪
マッピングしてもらうのが手っ取り早いです♪
でも近くにいなかったら、自分で自分にマッピングする
セルフマッピングという手があります。
セルフマッピングという手があります。
いろいろなやり方があるのですが、
私がやった時のやり方をお伝えしますね。
私がやった時のやり方をお伝えしますね。
まず、「モヤモヤするあの人」をテーマにして、
どこがモヤモヤするか、5つ挙げてみます。
どこがモヤモヤするか、5つ挙げてみます。
そして1つ1つに
・いつ頃、どんな場面で
・その行動をしていて
・それを見ているとどんな気分になるか
など、自分に対して質問をしてから
・いつ頃、どんな場面で
・その行動をしていて
・それを見ているとどんな気分になるか
など、自分に対して質問をしてから
正直にその質問の答えを書いていきます。
大切なのは、「どんな気持ちになったのか」と
自分の気持ちを書いてみること。
自分の気持ちを書いてみること。
自分がモヤっとした時の感情を出していくと、
書き出すにつれて、自分の気持ちが整理されてきます。
書き出すにつれて、自分の気持ちが整理されてきます。
そして、「そう思っていたんだ、私」と
スッキリした気分になってくるのです。
スッキリした気分になってくるのです。
マッピングを続けていくと、
だんだん本当の自分はどうしたいのか
「本当の思い」に出会えることがあります。
だんだん本当の自分はどうしたいのか
「本当の思い」に出会えることがあります。
私も実際にモヤっとした人がいたので、
セルフマッピングしてみました。
セルフマッピングしてみました。
そこで出てきたのは、
私自身が「しちゃいけない」と思っていたことを
簡単にやっている、そして悪気がない、
さらに周りも許すことことに対し、
「ずるい」「うらやましい」とココロの中で感じていたのです。
私自身が「しちゃいけない」と思っていたことを
簡単にやっている、そして悪気がない、
さらに周りも許すことことに対し、
「ずるい」「うらやましい」とココロの中で感じていたのです。
自分でもうすうす気づいていたのですが、
やっぱりそうだったのですね・・・
やっぱりそうだったのですね・・・
こうやって、改めて言葉にして気持ちを知ると、
「なるほどー」
自分なりに納得ができます。
「なるほどー」
自分なりに納得ができます。
そうしたら、違う気持ちが沸いてきて。
最後は、「成長したい」「人のお役に立てる自分でいたい」という
思いがあったことに気がつきました。
思いがあったことに気がつきました。
きっと自分の中にある感情を吐き出すことで
その下に埋もれていた思いが
見えてくるのかもしれません。
その下に埋もれていた思いが
見えてくるのかもしれません。
そう思うと、宝探しのようですね。
モヤモヤは、自分の正直な気持ちに気付いたサイン。
その奥に、本当の思いが隠れているのかも♪
その奥に、本当の思いが隠れているのかも♪