視点を変える | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます音譜

ibマッピングインストラクターのこずこずです天使

いつもお読みいただきありがとうございますラブラブ

ふっと思い出したんです。

よかった、よかった。

何がよかったはてなマーク

これでよかった~。

なんで(なぜ)よかったはてなマーク

・・・。

どんなことが起こっても
まずは「よかったね~」と思ってみる。

それから、何が良かったんやろ?って考えてみる。

ベースは「これでよかったんや」ってこと。

じゃあ、なんで(なぜ)良かったのはてなマーク

・・・。

そこまで、出せるようになったらバッチリ。

そうなるまでは、練習練習。

私がこれを練習したのは、子どもたちがまだ保育園児の頃でした。

例えば、転んで膝をすりむいて血が出て大泣きした時の話。

私もあわてるし、どうしようと思うけど、

まずは「よかったね~」と言う。

それから何が良かったか考えてみる。

「赤い血が出てよかったね~」と言う。

子どもはキョトンとしてたな~。

さらになんで良かったか考えてみる。

「緑の血じゃなくてよかったね」と言う。

「ママと一緒の赤い血やったね~」と苦し紛れにもう一声。

でも、子どもはすっかり泣き止んで安堵してたのよね~。

それからは、血が出るたびに
「あ~、赤い血が出た~よかった~ビックリマーク」って見せてくれた。

あの頃、可愛かったな~。

視点を変えるって、こういうことなのよね目

こけたー(ころんだー)、最悪ーってなると、顔は下を向いて気分もブルーになっていく。

こけたー(ころんだー)、よかったって言えると、顔は上を向いて落ち込めなくなる。

同じことに遭遇しても、その先は真反対になります。

今のあなたはどっちですかはてなマーク

ibマッピングを続けてると、
このようなことがよくわかるようになってきますよね。

もし、視点を変えたかったら

最初は少し練習が必要だけど、未来は全然違ってくると思います。

やってみるかどうかを決めるのはもちろん自分。

いつからだって、今からだって始められます!!

サポートが必要であれば、ibマッピング個人セッションもおすすめですアップ

今週も元気にお過ごしください。

★こずこずサロンでの7月5日(木)セルフマッピングのコツを知ろうWSシリーズ
〔フォーカスポイントを自在に動かす〕おかげさまで満席御礼。
いつもありがとうございます。次回は、9月からのシリーズ開催予定です。