おはようございます
ibマッピングインストラクターのこずこずです
いつもお読みいただきありがとうございます
私にとってのibマッピングを
一言でいうと「自己認知」です。
つまり、私が私を知るツール
ibマッピングをやればやるほど
私は私を知らなかったことに気づきました。
私は、セラピストという仕事を通して
お客様に寄り添うことを大切にしてきました。
共感することで、信頼関係は高まり
人間関係も良好でした。
外との関係はとてもうまくいっていました。
ただ、自分の中には
いつも何かを探したり、求める傾向がありました。
小さい頃から常に探究心がありましたので
(自分の興味のあることだけですが)
むしろ、求めることはいいことだと思っていました。
でも、ibマッピングをするようになって
ある時気づいたのです。
私は、私に寄り添っていないなと・・・
つまり、自分に共感していなかったのです。
ibマッピングで、初めて自分の思いを知ることが何度も出てきました。
「私は、そう思ってたんだ。」
「私は、そう感じてたんだ」
「私は、そう考えてたんだ」
気づくことから始まりました。
さらに
「私は、あの時こう捉えたんだ」
「私は、あの時はこう感じてたのか」
というのが、見えてきて
「本当はあの時、こうしたかったんだね」
「そうか、本当はあの時こうしてほしかったのか」
ということが、どんどんわかっていったのです。
何がわかったのか
『喜びを味わいたい自分』
と
『苦痛を避けたい自分』
を意図して行動しているということでした。
このことがハッキリ認識できた時
なんだか、初めて自分を知った感じがしました。
そして、自分が苦痛を避けるためにとってきた行動に
そうだったんだ~、そりゃそうよ、わかる~って共感できて
あらためて、そんな自分も認めました。
自分を認めたら、自分と向き合うことが
おもしろくなってきて、セルフマッピングが大好きになりました。
そして、さらに
ibマッピングの経験が重なれば重なるほど
この意図した行動が誰の根本にもあることがわかりました。
今は、そこを質問していくことが
とっても嬉しい感じの自分があります。
私の中にはいつも「調和」という意識があって
すべては、バランスなんだとおもっています。
不信・不満があるときや
なにか矛盾を感じている時は
「不調和」を見てあげれば大丈夫。
ちょっと偏ってしまってたり
アンバランスが心地悪かったりするだけなのです。
イライラを感じるのは「何」かな?
って、自分に問い合わせることが大事なことです。
日常にセルフマッピングを取り入れる。
それだけで、毎日が快適で軽快です。
自分のためにレッツibマッピング~
こずこずサロンからWSのお知らせです。
「セルフマッピングのコツを知ろう~」
~5W1Hを使いこなす~
それぞれのテーマでセルフマッピングします。
どんな風に展開していくのか?
質問のしかたは?
そこから何を紐解くの?
質問の組み立て方のコツがわかります!
開催場所:兵庫県小野市(こずこずサロン)
開催日:2018.03.01
時間:13:00~15:00
参加費:3000円
お申込み、お問い合わせはこちらから
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=dd0059753ed8faa4
今週も元気にお過ごしください。