わらってゆるして〈未来〉をいやしあう関係♡ | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。


夫婦、仲いいですね~。

理想のパートナーシップです。

どういうすれば
そんなに仲良くなるんですか?

というありがたいお声を
いただくことが多くなりました。

おはようございます。
毎日はっぴぃマッピング脳
2回目の結婚の途中から
ほんとに大切なことに気づいた
ibマッピングインストラクターの
ドロシーです。

{533626C0-EF98-44EB-AD17-214F1466F194}


実は、わたし、あることを手放したら
パートナーとの関係が
自分でもビックリするくらい
スムーズに流れるようによくなりました。

年を重ねるごとに
ほんとね、自分のこと
パートナーのこと大好きです。
そして、ココロから信頼、尊敬してます。

そんなこと、言ったって
尊敬できないよ~と思われた方も
いらっしゃるかもしれませんね。

大丈夫です!

わたしも以前は
信頼も尊敬もしてませんでしたから(笑)

あっ、正確にいうと
パートナーのよさに
気づいていなかったのです。

では、ドロシーは
どうして気づいたか?

そして、ドロシーは
何を手放したか、、、

発表しまーーーす!
ジャーン!

それは、、、

それは、、、

パートナーに勝つこと。
パートナーと戦うこと。
やめましたー。

パチパチパチ〜。

数年前のわたしは
男性社会の中で
男性と同じように働くこと
離婚などの経験により

いつの間にか
男性には負けたくない
男性に負けない
男性に勝ちたい
男性に勝つ
ということが
自分でも気づかないうちに
ふつうであたりまえになっていました。
 
・ 離婚経験がある
・ 男性社会の中で働いている、いた
・ 小さな頃、お母さんを守りたいと思ってた
・ お父さんを許せない
・ 小さな頃、お父さんの悪口を聞かされた

このような、経験をされた方は
もしかしたら、以前のわたしのように
男性に負けたくないという前提で
毎日を過ごしていらっしゃる方も
いるかもしれません。

それは、、、
気づかぬうちに
パートナーと戦ってるかも、、、です。

潜在意識レベル90%ですので
それは、毎日大変です。

ibマッピングをし続けてくうちに
気づいちゃったんだけど
よーーーく考えたらね
結婚って、、、
夫婦生活って、、、
勝ち負けじゃなかった。
そして、戦うことでもなかったんだよね。

結婚って
この人とずっと一緒にいたい。
この人と一緒に幸せでありたい。
と決心した時にしますよね。

そう。二人が豊かで
幸せな人生を送るために。

共に
愛し、愛され

共に
委ね、支え

共に
知恵を出し合い

共に
感動し、共感し

互いの自立を認め合い
わたしたちのはっぴぃで
豊かな<未来>を創造する。

そのために
喜んだり、怒ったり
哀しんだり、楽しんだり
時には、けんかもします。
そして、最終的には笑って
ごめんねってゆるしちゃう。

これがわたしの
ココロの底から望んでた
夫婦であり、家族だったのです。

それに、気づいた時
わたしはパートナーと
戦うことをやめました。

そしたらね
と~っても楽になりました。
それから一緒にいるのが
とっても、心地いいです。

そしたら、
わたしが勝手に戦っていただけで
パートナーがいつもわたしのことを
守ってくれてたこと
支えてくれてたことに気づきました。

そして、パートナーに勝つ
男性に勝つということを手放した時
自分を愛すること。
自分を信じること。

自分とのつながりが
どんどん強くなっていったのです。
自分を愛することは
パートナーとの愛の循環に関係します。
自分との信頼は
パートナーとの絆に関係します。

だからね、もし、
あなたがパートナーシップで
悩んでいたら
自分とつながることに恐れず
安心して、自分の <喜び> <愛> <安らぎ>
とつながってくださいね。

まずは「自分を知ること」
自分の中の<愛>に気づくこと。
すべては、ここから、はじまってくから!

今日もありがとう。


ドロシー




今年のうちに軽やかに
トライしてみませんか!? 
頭で考えてるよりも
実際に体験してみた方が
ずーーーっと早道なこともあります。

自分を愛することや
自分とつながやすくなることで
起きる出来事や周りにあるものを
循環させていく感覚をセッションで
お伝えしています。   


ドロシー's  ブログも
是非読者登録してね〜。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

今日の脳内ハッピーキーワードは

『 今日もはっぴぃだね〜 』

この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。

++++++++++++++++++++++++++++++