まずは隣のあの人とコミュニケーション」 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
ibマッピングインストラクターのあっきーです。
いつもお読みいただきありがとうございます。

今日はちょっぴり堅い話から。

最近はニュースでもあまり聞かなくなりましたが、
先日までよく耳にした言葉に「働き方改革」が
あります。
働き方改革ってなんじゃらほい?って方へ、
内容としてはこんな感じです↓
・・・・
一人ひとりの意思や能力、
そして置かれた個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を
選択できる
そんな社会になるよう働き方改革を進めていくことで、
人々のワーク・ライフ・バランスを取って、
生産性の向上を目指し、
企業文化や風土を変える
・・・・
これだけ聞くと、
確かにそんな社会になれたら嬉しいけれど
ちょっとよくばりかもと思うのは
私だけでしょうか。

さて、私の周りの会社では、上にあげた内容のうち
「生産性の向上」ということに注目されていましてね。

特に、社内コミュニケーションが活発になると
生産性を上げると言われ、
世の中にさまざまなツールが出てきています。

例えば、LINE(ライン)ような
チャット。
 
会話形式でメッセージを送ることで、
「これ、知ってる?」みたいに簡単・気軽で
メールよりもハードル低くコミュニケーションが取れたりします。
 
他にも、Facebook(フェイスブック)のように
自分の意見を発信できる
会社の中だけのSNSがあったりします。

いろいろなツールがあって、
何がいいんだろう?
どれがあっているんだろう?
なんて、見ているうちに思ったことがあります。

要は、
もっとコミュニケーションを取れよって
ことだとしたら。
もっと、言葉を交わせばいいだけなんじゃないかなと、
思うのです。

なぜなら、いろいろなツールを使って
気軽にメッセージを送れるとしても、
相手と普段から話をしていないと、躊躇してしまいます。

どんなにいいツールを使ったとしても、
実際に会える人と話をすることが、
一番、コミュニケーションが取れていると
いえるのではないでしょうかね。
 
ということで。
 
まずは隣にいる人に対して
相手に興味を持ち、素直に話しかけてみてください。
 
ibマッピングのように、紙に書きながら
質問してみるのもおススメです。
 
聞く姿勢と話す姿勢が自然と整うので、
お互いの思考が整理されて
良いコミュニケーションができますよ。
 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★11月23日(木祝)10:00-12:00
〔ワタシの天職見つけるibマッピングお茶会〕東京都豊島区
https://ameblo.jp/mapmaru/entry-12316793914.html