夏休み子どもibマッピング | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます音譜

ibマッピングインストラクターのこずこずです天使

いつもお読みいただきありがとうございますラブラブ

夏休みに入って
先日、子どもも参加してもらえる
ibマッピングのイベントを開催いたしましたアップ

まずは質問に答えてもらうことに
慣れてもらおうということで、
いくつかの質問をさせてもらいました。

大人にも子どもにも
全く同じ質問をさせえもらって
それぞれ自由に答えてもらいました。

出てきた答えから
おもしろい傾向が明らかになりました。

それは、子どもは

「今」

に生きているということでした。

大人になると経験がある分
思い込みが増えるのかもしれません。

同じ質問をされても
過去の経験から
未来を想定するのです。

答えることにすら
間違わないように
良い答えを出そうとするのかもしれません。

子どもは違います。

とてもストレートで
とてもまっすぐ

その瞬間がすべてなのかもしれません。

嬉しいことも
悲しいことも

今感じるままを答えるだけです。

過去でも未来でもなく
今を感じて生きています。

なんだか、感動しました。

そこで、よかったら

ibマッピングの基本の質問を
子どもさんにもしてみてください。

もちろん誰にでも使えます。

好き嫌いから自分がわかる目

ibマッピングの基本中の基本

【好き嫌いのワーク】

簡単ですが奥が深いですよ。

聞き手―あなた 
語り手―子どもちゃん

<テーマ> 子どもちゃん

質問することは

1.好きなもの
2.嫌いなもの(苦手なもの)

<やり方>

1.「〇〇ちゃん、あなたの好きなものは何ですかはてなマーク
と聞き、
出てきた言葉を書き出します。
これを5個~10個聞いてみてください。

2.「〇〇ちゃん、あなたの嫌いなものは何ですかはてなマーク
と聞き、
出てきた言葉を書き出します。
これを5個~10個聞いてみてください。

3.もしできそうなら、
出てきた言葉に対して、
好きな理由、
嫌いな理由を聞いて見てください。

「〇〇ちゃん、〇〇がなぜ好きですか(嫌いですか)はてなマーク

とか、

いつから好きかはてなマーク
その時どんなことがあったかはてなマーク

なども聞いてみてください。

出てきた言葉を書き出していきます。

好きか嫌いかは、
大事な自分の判断基準です。

子どもの時期から
好き嫌いを聞いて、
なぜそれが好き(嫌い)なのか?
を聞いてみると、
思いもよらない子ども心に触れますよ。

大人の価値感と違って
子どもは、とても素直ですから。

 

ぜひぜひおすすめですウインク

あっ、これ誰にでもできますので、
もちろん大人の方にもやってみてください。

今週も元気にお過ごしください虹

こずこずの個人セッションはこちらから↓
http://ib-mapping.jp/specialist/hirakawa-koz