おはようございます。
ibマッピングインストラクターのあっきーです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
ついに8月になりましたね。
今年の夏も暑いですが、楽しくいきたいものです。
今年の夏も暑いですが、楽しくいきたいものです。
さて。
私は、ibマッピング以外にも普通のお仕事していまして。
その仕事先で席がお隣さんには、よく
「パソコンが壊れちゃった~」
「アプリが使えなくなっちゃった~」
「アプリが使えなくなっちゃった~」
と、お客さんからヘルプの電話がかかってきます。
そのたびに、お隣さんは
「具体的に言うと?」
って、話し始めるのです。
「具体的に言うと?」
って、話し始めるのです。
その言葉を聞くたびに、私は「ibマッピングみたい」と
ほくそ笑んでます。
ほくそ笑んでます。
なんで「具体的に言うと」という言葉で、
私はibマッピングを思い出すのか。
一言で「パソコンが壊れた」といっても、
・パソコンの電源が入らない。
・今まで使えてた機能が使えなくなった。
・物理的に画面にヒビが入った。
・今まで使えてた機能が使えなくなった。
・物理的に画面にヒビが入った。
などなど、状況は人さまざま。
それを「具体的に言うと」という言葉で、状況を詳しく聞いて確認することで、
・何を困っているのか
・何を悩んでるのか
・どうしたいのか
・何を悩んでるのか
・どうしたいのか
を知ることができます。
だから相談相手も「そうそうそう!」となるし、
聞いてるほうも状況がわかって対応できるのです。
聞いてるほうも状況がわかって対応できるのです。
これは、「パソコンが壊れた」だけではなくて、
「楽しい」「幸せ」「辛い」「苦しい」も同じ。
「楽しい」「幸せ」「辛い」「苦しい」も同じ。
「楽しい」ことは
みんなでワイワイすることが楽しい人もいれば、
一人で本を読んでいるのが楽しい人もいると、
人それぞれなんですね。
みんなでワイワイすることが楽しい人もいれば、
一人で本を読んでいるのが楽しい人もいると、
人それぞれなんですね。
それをibマッピングでは、
語り手さんに質問しながら、その時の状況や
気持ちを話をしてもらいます。
語り手さんに質問しながら、その時の状況や
気持ちを話をしてもらいます。
語り手さんは話すことで、
自分の「楽しい」を確認できたり、
「私ってこう思っていたんだ!」って再発見することが
できたりします。
一方、聞き手さんは、
語り手さんの中にある「楽しい」を知ることができて、
相手の価値観に触れることで、新しい世界が広がるのです。
語り手さんの中にある「楽しい」を知ることができて、
相手の価値観に触れることで、新しい世界が広がるのです。
そんな語り手さん、聞き手さんの両方が
楽しめるibマッピング。