「すみません」より「ありがとう」 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
ibマッピングインストラクターのあっきーです。
 
いつもお読みいただきありがとうございます。
 
私は関東に住んでいますが、
昨日の関東は、むっちゃ暑かったですね~。
あまりに日差しがまぶしくて、目が開けられないくらい。
 
サングラスが必要だなと実感しました。

さて。
夏にあると思い出すのは、アルバイト。
大学生1年生の頃、私は某テーマパークでバイトしていました。
 
まだ働くということに慣れていなくて、
すぐに忘れて何度も先輩にきいたり、ミスが多くて失敗ばかりで
ふと気が付くと、毎日「すみません。」ばかり言っていました。
 
あまりに「すみません」を言いすぎたためか、
バイトが終わった後はいつも重い気分。
そんな毎日を続けていると、だんだん暗くなるものですね。

あるとき、自分に嫌気がさしたのか、
ついに私の口がストライキを起こしまして
「すみません」と言えなくなりました。
 
もう、そんな言葉を口にしたくないや!って感じです。

とはいえ、人とのコミュニケーションには、
言葉は必須です。
 
んーじゃ、「ありがとう」でいいかと思った私は、
「すみません」の代わりに「ありがとうござます」と言うようにしました。
 
たったそれだけだったんですが・・・
 
言葉って、ホント不思議なものでして。
 
「ありがとうございます」してみると、
自分が笑顔で言っているのがわかります。
 
そして、なんか気分がすっきりしてきたのを
覚えています。

・・・・
「言われて嬉しい言葉は何ですか?」と質問すると、
「ありがとう」と多くの人は答えます。
 
なのになぜでしょう?
 
つい、ちょっとでも失敗や人に迷惑をかけてしまうと
「すみません」と言ってしまいます。
 
自分自身は「ありがとう」と言われたほうが嬉しいのに、
人間って面白いですね。

もし「すみません」ばかり言っているかも・・・と
思ったら、「ありがとう」に言い換えてみてください。
 
きっと言ったほうも言われたほうも
幸せな気持ちになれますよ。