おはようございます。
ibマッピングインストラクターのあおいです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
昨日、次男が飼っていたカメが死んでしまいました。
4年前、たまたま家の近くの用水路で見つけたミドリガメです。
動物好きの次男が連れて帰ってきました。
亀吉というベタな名前をつけてずっと世話をしていました。
ところが昨日、次男が学校から帰ると、すでに動かなくなっていたようです。
「亀吉が死んだ……」
動かなくなったカメを手に乗せて、私のところにやってきました。
亀は万年というぐらいだから、もっと長生きすると思っていたのに、
呆気ない死でした。
次男は、意外と冷静でした。
そのことにも驚いたのですが、もっと驚いたことがありました。
それは、私自身が泣いてしまったことです。
亀吉の世話なんてほとんどしてないし、特別愛着があったわけでもない。
時々見に行くぐらいで、その存在すら忘れていたこともあったのに。
次男よりも取り乱している自分に驚いたのでした。
二人で庭に穴を掘って、お墓を作りました。
なんであんなに泣けてきたんだろう?
歳のせいで涙もろくなったのかな。不思議でした。
エアーマッピングしてみました。
「何が悲しかったの?」
自分のココロに聞いてみました。
どうもカメいなくなったことではないみたい。
よくよく考えてみると、私が思いだすのは亀吉のことではなくて
一生懸命世話をしていた次男の姿でした。
毎日餌をやったり、水を替えたり、
居心地のいいように水槽を大きくしたり、石を置いたり、
病気になったときは、ネットで調べて一生懸命治したり、
そんな場面が一気に映像化されて出てきたとき、
次男が大切にしていたものが無くなってしまった、
深く傷ついてしまったのではないだろうかと、
子供の悲しみを先取りして悲しんでいたようです。
ところが当の本人は
私が思うほど、落ち込んではいませんでした。
お墓を作って丁寧に埋めたあと、淡々と水槽の掃除をして、
それでもう区切りがついたようです。
毎日一生懸命お世話していたから、悔いもなかったのかもしれません。
私は勝手に子供が悲しいだろうと思い込んでいただけでした。
いつまでも子供だと思っていたら、
息子はいつの間にか大人になっていたんですね。
涙の理由なんて、普通あまり考えたりしませんよね。
ibマッピングでは普通はあまり考えないことにあえて目を向けます。
すると気づかなかった自分の一面に気づくことがよくあります。
どうも私は、息子の感情を先取りする傾向があるようです。
そろそろ子離れしたほうが良さそうですね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは
『普通は考えないことにあえて目を向ける』
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★7月10日(月)10:30-12:30
〔ワークショップ〕神戸市兵庫区
http://ameblo.jp/aoi22411blog/entry-12286160662.html
★7月13日(木)10:00-12:00
〔お茶会〕横浜市都筑区
http://ameblo.jp/future-earth8/entry-12203339440.html
★7月23日(日)11:00-12:30
〔お茶会〕東京都中央区
https://www.reservestock.jp/events/196658
★7月26日(水)13:30-16:00
〔ワークショップ〕神戸市兵庫区
https://www.reservestock.jp/events/195654
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://ib-mapping.jp/session/
◆最強のココロ整理術!ibマッピングブログ
http://ameblo.jp/ib-mapping/
◆ibマッピングHP
http://ib-mapping.jp/
◆自然治癒力学校オフィシャルHP
http://naturalhealing-school.org
◆自然治癒力学校ブログ
http://ameblo.jp/cocokara2012/