おはようございます。
ibマッピングインストラクターの
渋沢まるこです。
http://ib-mapping.jp/specialist/maruko_shibusawa/
渋沢まるこです。
http://ib-mapping.jp/specialist/maruko_shibusawa/
いつもお読みいただきありがとうございます。
突然ですが
夏と言えば何をイメージされますか?
(例えば、晴天・海・蒸し暑いなど)
では、
そのイメージされたものの
どこが好きですか?
そのイメージされたものの
どこが好きですか?
これ、質問されて
違和感がある方とない方が
いらっしゃると思うのです。
違和感がある方は
なぜ違和感があるかと言うと
そのイメージしたものを
好きだとも嫌いだとも言っていないのに
どこか好きですか? と
いつの間にか「好き」が前提で
質問されているからなのです。
なぜ違和感があるかと言うと
そのイメージしたものを
好きだとも嫌いだとも言っていないのに
どこか好きですか? と
いつの間にか「好き」が前提で
質問されているからなのです。
先日ベーシック講座にて
みんなで質問を考えてみる
という授業を行いました。
みなさんウンウン悩みながらも
しっかりと考えていらっしゃいました。
しっかりと考えていらっしゃいました。
でも、その中で
回答者が答えていないことを
「きっと〇〇だろう」
と無意識のうちに解釈して
質問にしてしまう
ということもありました。
回答者が答えていないことを
「きっと〇〇だろう」
と無意識のうちに解釈して
質問にしてしまう
ということもありました。
先ほどのイメージの話と同じですね。
でもこれ、日常生活の中で
意外とやっているのですよね。
意外とやっているのですよね。
例えば、
自分は好きだから
相手も好きなはず!
という思い込みがあったり。
自分は好きだから
相手も好きなはず!
という思い込みがあったり。
反対に、自分が嫌いだから
相手も嫌いなはず!
という思い込みがあったり。
相手も嫌いなはず!
という思い込みがあったり。
一度ゆっくり
自分以外の人の
「好きなもの」と「嫌いなもの」
をいくつか聞いてみませんか?
できれば、その理由も。
この人のことはわかっている
と思う人でも
改めて聞いてみると
「えぇ! そんなものが好きだったの?」
という新たな発見があったりしますよ。
と思う人でも
改めて聞いてみると
「えぇ! そんなものが好きだったの?」
という新たな発見があったりしますよ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://ib-mapping.jp/session/
◆最強のココロ整理術!ibマッピングブログ
http://ameblo.jp/ib-mapping/
◆ibマッピングHP
http://ib-mapping.jp/
◆自然治癒力学校オフィシャルHP
http://naturalhealing-school.org
◆自然治癒力学校ブログ
http://ameblo.jp/cocokara2012/
◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://ib-mapping.jp/session/
◆最強のココロ整理術!ibマッピングブログ
http://ameblo.jp/ib-mapping/
◆ibマッピングHP
http://ib-mapping.jp/
◆自然治癒力学校オフィシャルHP
http://naturalhealing-school.org
◆自然治癒力学校ブログ
http://ameblo.jp/cocokara2012/