「博多?」と言われるとうんざり…(>_<) | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

ibマッピングインストラクターの、ayaです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

東京に引っ越したばかりの頃、人との会話でうんざりしていることが1つありました。

それは、出身地をきかれた時に「福岡」と答えると「博多?」ときかれること。

「博多」という地名は有名ですが、地名としては「福岡市博多区」といった感じで「福岡市の中の一部」であり、「福岡県の中でいちばん栄えているのが博多」というわけでもなく、
(いちばん栄えているのは「福岡市中央区天神」です。)
「博多まで特急1時間」という場所で育った私はいつも
「また「博多?」ってきかれた…説明が大変だなぁ」
「「東京出身」って言われて「新宿?」ってきくようなものだよなぁ。博多は「福岡市の中でも一部のエリア」なのに、福岡県全体が博多みたいに思われるのはほんとモヤモヤする。」

とうんざりしていたのでした。

(※以前帰省した時に福岡空港に展示されていた山笠です。↓)



しかしそのうち気付いてきたのです。

名古屋以外の愛知県出身の方も「名古屋?」ってきかれたり、
仙台以外の宮城県出身の方も「仙台?」ってきかれたりするのでは…と。

あまりに有名な地名が県の中にある場合、どうしてもとっさに有名な地名を連想してしまうものなのかもしれません。

(これも一種の思い込みですね(O_O))

今は「博多?」ときかれても平気ですが、自分がはじめはうんざりしていたので、宮城県出身の方と愛知県出身の方にお会いした時に「仙台?」「名古屋?」と決めつけて言わないように心がけています(*_*)

以前接客したお客様で、
「横浜出身の人は自分のことを「横浜出身」と言うけど、(神奈川県出身の方の中で)横浜以外の出身の人は「神奈川出身」って言うんだよ。」
と言われていた方もいました。

(なぜ「横浜出身」と言うのか、「神奈川出身」と言うのかにもきっとその方の価値観や気持ちが隠れていると思います。)

ibマッピングは言葉をとても大切にするツールです。
何気なく使っていた言葉に隠れていた価値観や気持ちに、ibマッピングを通して気付くことができるかもしれません。

是非お茶会やワークショップ、イベント等で体験してみてくださいね(^^)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★ibマッピングベーシック講座「4-6月期」受付中です!!

★4-6月期特設ページはこちら★
http://ib-mapping.jp/lp/basic/

  ●現在募集中●

【東京渋谷3days】
5/20、6/17、7/8(土曜日9:45-16:45)
http://www.kokuchpro.com/event/4507e7c78a0e516b73360819d1b7c884/


★5月23日(火)10:00-12:00
〔ワークショップ〕大阪府豊能郡
https://www.reservestock.jp/events/184868

★5月27日(土)9:45-11:45
〔ワークショップ〕埼玉県朝霞市
http://ameblo.jp/mapmaru/entry-12210891194.html

★6月19日(月)10:10-12:10
〔お茶会〕横浜市都筑区
http://ameblo.jp/future-earth8/entry-12203339440.html

★6月19日(月)10:00-12:00
〔ワークショップ〕大阪府豊能郡
https://www.reservestock.jp/events/187543

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://ib-mapping.jp/session/

最後までお読みいただきありがとうございますラブラブ今日もあなたにとって良い1日になりますように音譜ニコニコ