主観と客観を繰り返し,自分が見えてくる。 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

 

ibマッピングインストラクターの

たえでえす。

 

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

先週末のことですが

久々に美術館に行ってまいりました。

地元出身の画家さんの作品を中心に

風景画、人物画、版画等展示されていて

何度か足を運んでいますが

その都度楽しめる、お気に入りの美術館です。

 

 

展示の絵の中には

数人の画家さんの自画像と

中には脇に写真が飾ってあるのもあって

 

・・・つい見比べてしまうのですが

 

さすが画家さん

ほとんどの自画像を見ても

なるほど写真の方だなと納得。

 

でも中には、

顔の一部がデフォルメされていたり

不思議な顔色をしている自画像も。

 

そういう自画像に限って写真がない。

 

どんな方なんだろうと想像が膨らみます。

 

***************

 

ところでみなさんは

自画像を描いた経験が、ありますか?

 

私は学生のころ、美術の授業で

自画像を描く体験をしました。

 

 

鏡に映った顔を

見たまま客観的に捉えてみる。

 

顔の形は、丸型。目はタレ目・・・

描いていきながら

 

ふっとした角度で発見した

ニキビにどんよりしたり

肉付きのいいほっぺが

まるでハムスターだなと思ったり

 

自分の気になる部分にフォーカスして、

筆が止まったりして・・・

 

主観と客観がせめぎ合うような

時間だったのを思えています。

 

と同時に

「私を主観と客観両方で

見れるのは私だけなんだなー」

 

「自分」を知るってこういうことかな?」

 

と感じた面白い時間でもありました。

 

 

************

 

あらためて

 

主観とは

自分の立場からしか見えない世界。

 

客観とは

自分の立場に捉われないで見る世界。

 

 

自分を理解するうえで

どちらも必要な視点だと思います。

 

 

どちらかに偏りすぎていることで

悩みの原因になることもあります。

 

 

もし

主観に捉われていると感じたら

他者の視点を借りて見てみる。

 

客観に偏りすぎたと思うなら

自分の本心に耳を傾けてみる。

 

 

 

ibマッピングは

質問に答え

自分を言葉で表現していくことで

主観と客観を繰り返す道のりを

目で見ることが出来るツールです。

 


主観と客観という視点から
今の「自分」を知ってみませんか?

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★7月15日(金)18:00-20:00〔ワークショップキャラバン〕青森
『明日から職場のコミュニケーションが楽しく変わる』
http://www.kokuchpro.com/event/8886374eed3720ec65984c6b3114adf8/

★7月16日(土)11:30-13:30〔ワークショップキャラバン〕青森
『見えていなかった子どもの良さがぐんぐん見えてくる』
http://www.kokuchpro.com/event/19f3bf1a405ff08438bcbcdd5509c1f5/

★7月16日(土)14:30-16:30〔ワークショップキャラバン〕青森
『家族のコミュニケーションが著しくよくなる』
http://www.kokuchpro.com/event/d3415b2d6ec39961f36391e6af8b6d7b/

47都道府県 ibマッピングキャラバン大作戦!詳細
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=4763