おはようございます
ibマッピングインストラクターのこずこずです
いつもお読みいただきありがとうございます
ibマッピングでは
いろいろな自分を知ることができますが
その中でも、自分の感性を知るって
とても大切なことだと思っています。
「感性」とは、
人間の五感(触覚、聴覚、視覚、味覚、臭覚)
から知覚する情報を基にして、
感じたりする直感的な能力のことです。
対人関係においても
基本的な性格要素のひとつとして、
その人の魅力をあらわす特徴にもなります。
例えば五感の優位性を知っていますか
まずは想像してみてください。
あなたの目の前に海が広がっています。
どんな海ですか
キラキラ光る海に真っ青な空と白い雲
とか
ザブ~ンという波音にかもめの鳴き声
とか
磯の香りに海風の匂い
とか
指からこぼれ落ちる砂と素足に波の冷たさ
とか
海水のしょっぱさ
みたいにいろんなイメージがきますよね。
これらは
目からの情報(視覚)?
耳からの情報(聴覚)?
鼻からの情報(嗅覚)?
肌触りの情報(触覚・感覚)?
それとも口からの味覚?
という風に分けることができます。
どこで感知するのが得意かな~
もちろん、
どれも使ってるとは思います。
その中でも優位な感性があるということです。
自分の感性を知ることは
自分のエネルギーを効率よく使うことにつながります。
またまた例えば
感性が違いすぎる人といると
エネルギーの消耗が早く感じたり
持っているチカラが出しにくかったり
話す言葉や仕草が気に触ったり
口調や態度に疲れを感じたり・・・
つまりはストレスになります。
特に繊細な感性の持ち主は
自分の感性を知らないと
こういったストレスにも気づきにくいですし
対処法がわからず戸惑うので
相当なエネルギーロスになります。
私たちが自分の思いを形にしたり実現化する時って
思いの次に思考と行動のエネルギーが必要ですよね。
できればスムーズに必要なところに
エネルギーをたっぷり注ぎたいですよね。
そのためにも
自分の感性の特性や特徴を
自分が知っていることは必須だと思います。
自分を感じることで
見えてくるものがいっぱいあります。
ibマッピングであらためて
自分を感じて、
自分を知ってください。
自分が見えた時
初めて相手が見えてきますよ。
うふっ
今週も元気にお過ごしください