続けていたらおまけがついてきた。 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

ibマッピングインストラクターのあおいです。
いつもお読みいただきありがとうございます。


さて、今年も一年間お読みいただきありがとうございました。

毎週火曜日に担当していますが、
すぐに書ける時もあれば、何もネタが浮かんでこなくて、
パソコンの前でうんうんうなっている時もありましたが、

こうやって一年間続けてこられたのは、
読者の方がいらっしゃるからこそ。
改めて感謝申し上げます。


私ごとですが、今年の一月一日から、
何年も不定期に更新していた個人ブログを、
毎日書こうと決めて、スタートしました。

途中体調を崩して、お休みにした日もありましたが、
一年間続けてきました。
我ながら、よく続けられたなあと思っています。


そして驚いたことに、毎日文章を書いて発信していると、
それがそのまましゃべれるようになるという大きなおまけがついてきました。

これは自分では予測していなかった大きなギフトでした。

おかげさまで、ibマッピングのことなら
いくらでも話せるようになりました。


もう一つ続けていることが、毎日のストレッチ。
自己流でやっていましたが、今年の10月からヨガをはじめ、
それも取り入れながら日々続けています。


毎日続けていると、どんどんカラダが柔らかくなってきて、
もうすぐ、股割りができそうです。

カラダを柔軟にしておくと、肩こりや腰痛に悩まされるということが
ほとんどありません。



「継続は力なり」とはよく言ったもので、
続けているとできるようになるだけでなく、
それ以外のことまでできるようになるという大きなおまけがついてくる。

また、途中で諦めずに続けてきたことは、
自分に対する自信にもつながりますね。


しかし一方で、続けるって本当に地道な作業です。
急に大きな変化があるわけでもなく、
続けていることに意味があるのかなあ、と思ってしまうこともしばしば。

やめてしまおうかな、なんて悪魔のささやきも聞こえてくる。


そんな時に自分を支えてくれるのは、
「なんのために続けているのか?」

どんな理由でもいいし、変わってもいいけれど、
「何のために続けているのか?」
これをその都度明確にすることが、継続する秘訣ではないかと思います。


さて、皆さんが今年続けてこられたことはなんでしょうか?
まずは続けてきた自分を誉めてあげてください。

そして来年も、なにかワクワクすること始めてみませんか?
年齢なんて関係ないですよ。
だって、スタートする日はこれからの人生で一番若い日ですから。

では皆さま、良いお年をお迎えください。


***********************************
2016年2月、
ibマッピングマスター講座が始まってから丸4年の節目に、
東京と神戸でビッグイベント開催します!!

●2月11日(木)
ibマッピング・コンベンションin KOBE

●2月20日(土)
ibマッピング・ワールドin TOKYO

詳細は1月早々にお知らせします。
日程だけチェックしておいてくださいね。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


今日の脳内ハッピーキーワードは

『継続は力なり』

この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★ibマッピングマスター講座 次期は2016年4月より
http://naturalhealing-school.org/?page_id=3697

★47都道府県 ibマッピングキャラバン大作戦!
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=4763

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★ibマッピングを受けてみたい方はこちら
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=90

★最強のココロ整理術!ibマッピングブログも毎日更新!!
http://ameblo.jp/ib-mapping/

--------------------------------------
◆自然治癒力学校オフィシャルHP
http://naturalhealing-school.org

◆自然治癒力学校EAST(教室ブログ)
http://ameblo.jp/cocokara2012/

◆自然治癒力学校WEST(教室ブログ)
http://ameblo.jp/shizen-kyusyu/

教室ブログでは講座の様子や体験会などの情報がUPされています。