思春期、中二病、中2デビュー? | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。


 

おはようございます。
ibマッピングインストラクター
祖父江里香(まじょりかっち)です。




「中二病」や「中2デビュー」って
言葉ご存知ですか?

中二病は、思春期の少年少女が
患いがちな病として、
主に中学校2年生ぐらいに
起こりがちなことから、
その言動を表す俗語として
使われています。



例えば
・親を恥ずかしがる
・ダイエットや筋トレを始める
・ロックや洋楽を聴き始める
・不条理な事、理不尽な事に反発する
など。





中2デビューは
中学2年生の夏休みにハメを外し
不良化、非行に走ることで、
親への不満、いじめ、
勉強のつまづきなどからの
憂さ晴らしがきっかけに
なることもある。


例えば
・万引き
・親の財布からお金を盗む
・酒やタバコ
・夜遊び
など。


不良化以外にも、
引きこもってしまったり、
不登校になるケースもあります。





こんな時、親は右往左往してしまい、
どうしたらいいのか
わからなくなってしまいます。


こういうことって、なかなか
相談できる相手がいないものです。



 

大切なのは、
頭ごなしに叱ったりしないこと。


やった行為はいけないことだけど
その子そのものを全否定しないこと。


そうならざるを得なかった理由が
必ずありますから、
そこを理解していきましょう。


思春期は、心身ともに
子どもから大人に変化する
とても不安定な時期。



しっかり受け止めてあげたいですね。

 



こんな時、ibマッピング的思考が
とっても役に立ちます。


講座では、実体験を基に
子どもの気持ちの受け止め方や
自分を安定させる方法など、
マッピングワークもふんだんに取り入れて
お伝えしていきます。



子どもが心を閉ざす前には5つのシグナルがあった!
「思春期の子供と向き合うためのコミュニケーション術」

詳細はコチラ
7月15日(水)大阪教室にて開催です。

 


まずは「受け止めることを決める」


子どものこと、自分のこと、
受け止めることを決めたなら
あとは行動に移すのみ。

  


◆-----------------------------◆



「47都道府県ibマッピングキャラバン」



received_995542603790513.jpeg


専用ページができました!!!

キャラバンページはこちらから

********


★ibマッピングが全国へ!
トップインストラクターのあおい、平川こずゑ、野田祥代が、
あなたの街でワークショップを開催します!!


ibマッピングに興味はあるけど教室が遠い・・という方も
ibマッピングはよくわからないけど、
普段から使えるコミュニケーション法を知りたい・・という方も


家族や、職場、お子さんとのコミュニケーションはもちろん、
あなた自身の ココロの声にも仲良くつながることができる、
ibマッピング。

ぜひ、お住い近郊のワークショップに是非ご参加おまちしています!



◆ワークショップは次の3つのテーマのいずれかで開催します。

A「見えていなかった子どものよさがぐんぐん見えてくるibマッピングワークショップ」

B「明日から家族とのコミュニケーションが著しく変わるibマッピングワークショップ」

C「明日から職場でのコミュニケーションが楽しく変わるibマッピングワークショップ」
 
初めての方にもお楽しみ頂けますので、お気軽にご参加ください。



 現在開催が決定している会場は
ibマッピングキャラバンページよりご確認いただけます。