おはようございます

ibマッピングインストラクターのこずこずです

いつもお読みいただきありがとうございます

「6月ですね~。」
さて、6月ですね~と聞いてあなたは何を思いましたか

私は、「早くも6月か~、5月もあっという間やったな~。」
と思い、私の娘にきくと
「あ~、これからもっと暑くなるな~」
と言いました(関西弁丸出しでごめんなさい)
私は過去を思い、娘は未来を予想する。
なんだか、朝からおかしかったです。
同じ言葉を聞いても
次に考えていることは全く違うんですからね。
私は、セルフマッピング(自分が自分をマッピング)
が、大好きで、よくするんですが、
セルフマッピングで大切なことは、
自分の中に
聞き手が明確に存在しているということです。
もちろん、それも自分なんですが(笑)
つまり、曖昧な質問の仕方ではなく
ハッキリと質問するということです。
例えば、先ほどの
「早くも6月か~、5月もあっという間やったな~。」
に対して、さっそくセルフマッピングしてみると
Q.なぜ、5月があっという間だったのですか?
という質問から始まりますね。
A.何があったっけ?・・・
スケジュールを見ないと何があったか思い出せない。
(スケジュールを開いて)
あ~、そうだった、そうだった
あれもあったし、これもあった
ゴールデンウィークも5月だった~。
みたいな、遠い記憶になっていることに気づきました。
ともすれば、それって昨日のことだったということまで・・・。
Q.それってなぜだと思いますか?
以下省略。
このセルフマッピングもおもしろかったです。
(私のおもしろい=興味深い)
いつもセルフマッピングに大絶賛してしまう私を
自我大絶賛型と名づけておりますが
自分でもなるほど~でした。
要するに、私は時間が早く流れると感じているわけです。
一日は24時間で、みんなに平等なもの。
ではありますが、
楽しいと時間は早く感じる。
これも誰しも経験がありますよね。
そう、「感じる」わけです。
時計の進み方は同じはずなのに、です。
これ、アインシュタインの相対性理論ですよね。
すごいですね、アインシュタインから若さの秘訣につながりました。
簡単に言うと
時とともに、私たちは老化します。
つまり、長い時間が経過すればするほど老けるということです。
でも、時間をあっという間に感じるということは
早く時間が進んでいると思うわけですから
例えば一週間を3日のように感じたり、
年単位で見ると3年が1年くらいの感覚に脳では処理されていくわけです。
そりゃ、若いまま保てます。
もっと簡単に言うと
楽しい時間が若返り~

ということです。
あ~、セルフマッピングって、いっぱい自分発見があっておもしろい~。
今週も元気にお過ごしください
