おはようございます。
ibマッピングインストラクターの、中野みなこです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
先週20日に、函館で
「子どもの才能を引き出すibマッピング・ワークショップ」
と
「アトピー心理学入門講座」
を開催させて頂きました。
もともとは、函館在住の自然治癒力学校東京教室の
受講生だったメンバーが、
「地元の函館でもibマッピングの講座を開催したい!」
というところから始まった、今回の講座。
その熱い思いをキャッチした方々が来てくださって
当日もとっても盛り上がりました。
詳しい当日の様子は、私のブログにも
UPさせて頂いたのですが、
やっぱり皆さん、親子でマッピングしてみたかった、
ということだったので
お子さんとマッピングする時の具体的な
ポイントなども、講座の中で沢山、お話させて
頂きました。
ということで、今日は
「お子さんとibマッピングしてみよう♪」
A4位の紙を用意します。紙は何でもOK。
お子さんが好きなノートなどがあれば、それでも
OKです。
左上にお子さんのお名前。
左下にお母さんのお名前と、その日の日付を書き入れます。
真ん中に〇を書いたら、お子さんとマッピングしてみたい
テーマを決めましょう。
・最近頑張ったこと
・好きな食べ物
・好きなお友達
・将来の夢
などなど、お子さんが話しやすそうなテーマなら
なんでもOKです。
テーマが決まったら、そこからまずはお子さんが
思いつくものを、5個位出してもらいます。
5個が難しいようでしたら3個でも構いません。
10個聞かなくてもOKですよ♪
いくつか、思いつくものが出たら
あとは、
・その中から1個お子さんに選んでもらう。
・その中から1個お母さんが選ぶ。
どちらかを選択して、1個をじっくり聞いてみて
ください。
じっくり聞いていく時に重要なのが
・焦らないこと
・答えが出なくてもOKなこと
・どんな答えが返ってきても一旦受け止めること
この3つです。
ついつい、こちらが聞きたいことを聞き出すような
質問をしてしまったり
(特に、好きなお友達マッピングは要注意(^-^;)
こちらが、答えて欲しいような言葉を期待して
しまったりしてしまいます。
でも、そうすると、お子さんが自由に話せなく
なってしまうので、是非、先ほどの3つは
注意してみてくださいね。
親子マッピングのいいところは、
紙が一枚あることで、普段だったら話せない
ような話が出来ることと、
お子さんからしてみると、
お母さんがじっくり自分の話を聞いてくれた!
という感覚を持ってもらえること、です。
もちろん、マッピングしたくない、
という返事が返ってくることもあるかも
しれませんが、そこも焦らず、
一旦はそこもOKと受け止めてみましょう。
きっとまたチャンスが来ると思うので
諦めずに(^^♪
お子さんのありのままの気持ちを聞く
きっかけに♪
良かったら、この週末は
「親子マッピング」で楽しんでみてくださいね。