ibマッピングがもっと楽しくなる秘訣とは・・・? | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。


おはようございます。

ibマッピングインストラクターの、中野みなこです。

いつもお読みいただきありがとうございます。


今期、ibマッピングマスター講座も、そろそろ
3回目の講座を迎える頃。


全6回の講座で3回目なので、ちょうど半分、
折り返しな時期ですね。


少しibマッピングに慣れてきたかなという
この時期に、私から

「ibマッピングをする時に意識するといいこと」

をお伝えさせて頂きますね。


実はこれを意識すると、もっとibマッピングが
楽しくなっちゃう、というポイントなのです。



もちろん、これはマスター講座を終えて
マッパー宣言をされたマッパーの皆さんにも
やってみて頂きたいなと思うことでもありますので
是非、マッパーさんもお読み頂けると
嬉しいです。


「ibマッピングがもっと楽しくなっちゃう、
意識するといいこと」

それは、「テーマを決めること」です。


え?テーマなら決めてるよ?と思った方!


そうですね、ibマッピングでシートの真ん中
の丸の中に書きこむ言葉も「テーマ」と言います
ね(*^_^*)


そのテーマとはちょっと違うんです。


改めて言い直すとするならば
「裏テーマを決めること」でしょうか。


何かというと、ibマッピングをやる時に
何か意図をもってやってみるといいよ、
というお話です。


具体的には

「今日は30分という時間内で終わるように
やってみよう」


「今日は長めに60分でやってみよう」


「今日は語り手の言葉をしっかり書くことを
意識してやってみよう」


「今日は書くことに必死になるだけじゃなくて
語り手の顔を見ながらやってみよう」


「今日はクロージングでしっかりまとめる
ことをポイントにしてみよう」


「今日はクロージングで
『次につなげる行動』を何か1つ提案
してみよう」


などなど・・・


その時々で行うibマッピングに
何か1つでいいから意図をもってやってみると、
マッピングの上達が早まります!



意図をもってマッピングしてみるといい理由は
いくつかあるのですが、一番大きな理由は
「終わったあと振り返りができるから」です。


宿題や100人無料モニターを
ただなんとく、漫然と行うよりも

意図をもってマッピングしていくと

「30分って決めたけど、思ったより
短く終わったなあ」

という振りかえりができますよね。


また
「クロージングで何か1つ、次につなげる
行動を提案してみようと思ったけど
提案、意外と難しかったなあ」

という振りかえりができたり・・・


自分のマッピングがどうだったか、
1回1回確認することができます。


確認することができると、次にできことがあります。


それは
「次回に工夫するポイントが見つかる」
ということです。


例えば、先ほどのように

「30分って決めたけど、思ったより
短く終わったなあ」と振りかえったとすると

じゃあ、どうしたらもうちょっと長く
できるかな・・・?
⇒質問のバリエーションをあらかじめ増やしておこう、


とか


「クロージングで何か1つ、次につなげる
行動を提案してみようと思ったけど
提案、意外と難しかったなあ」と振りかえったと
すると


じゃあ、どうしたら提案できるかな・・・?
⇒自分だけで考えるのではなく、思い切って
語り手さんにも何ができそうか、一緒に
考えてもらおうかな、


など、次にこうしてみよう!という
ポイントが見えてくるんです。


こうやって、1回1回を大事に
マッピングしていくと、

本当にぐんぐんとマッピングが上達して
いきますし、

何よりもマッピングが楽しくなっていきます(*^^)v


もちろん、相談士を目標にされてる方は
より実践的なマッピングスキルが身につき、
相談士になってからも、クライアントさんに
喜ばれるマッピングができるようになります。


毎回のマッピングに意図をもってやってみること。


良かったら意識してみてください♪

意識してみるだけで、全然違うマッピングに
なりますよ!(^^)!