おはようございます。
ibマッピングインストラクター
祖父江里香(まじょりかっち)です。
タイトルには簡潔に「長子」と書きましたが
私が意図するのは男女関係なく
兄弟がいる場合の一番上の子のこと。
常日頃から、
“子どもの観察力は凄いなぁ”と
思っているのですが、
ことさら、一番上の子の
観察力は半端ない!と感じています。
周囲の会話を聞いて、
雰囲気を感じ取り
瞬時に合わせる!
この早技はどうやって身につけたのだろう?
環境にもよると思いますが
わずか4~5歳で空気を読む力を持っています。
親の愛をひとり占めしていた時期から
妹や弟が生まれ、
親の愛を独占できなくなったと感じるから…
自分を見てほしいから、
やんちゃをしたり
褒められるような、
いい子になってみるんですね。
こんな小さな時期から
身につけていくのですネ
ひとりっ子。
何人兄弟。
何番目。
生まれた環境によって、
特性が出るのも頷けます。
お子さんのいる方は、
その子になりきって
マッピングしてみるのもいいかもしれません。
そうすることで、
その子の気持ちや行動が
理解できるかもしれません。
真剣にその子の立場になってみたら
きっと抱きしめたくなりますよ♪
ibマッピングを
マスターしてみたい方はコチラ
たまにはじっくり
「子どもの思いを感じてみる」
ことをおススメします!
最後までお読みいただき、ありがとうございます
