本当はわかってほしいの! | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

 おはようございます。

ibマッピングインストラクターの、のださちよです。


いつもお読みいただきありがとうございます。


先日、テレビを見ていた時の事。
片づけができない旦那さんと、それに不満をもつ
奥様が取材をされていました。


「家に帰ってきて、服が脱ぎっぱなし」
「ちょっと休憩してから片付けようと思ってたよ」
「休憩ってどれくらいよ!
いつも私が片付けてるじゃない!」

 

「俺がテーブルを片付けていたら、
いつも文句を言うだろ」
「だって、ちゃんと元にある位置に
おいてくれたいいのに。適当にするから・・」


喧嘩するほど仲がいいといいますから
これも、夫婦間のコミュニケーションかも
しれませんけどね。完全にピリピリしてました(笑)



さて、このすべてに共通する、根本欲求って
なんでしょう?


それは・・・
「わかってほしい」という気持ちです。


潜在意識のその奥に、
集団欲求(集団無意識)というものがあるといわれてます。

 


簡単に言うと、自分の存在価値を認識するために
人とつながっていたい、認めて欲しい
という欲求です。
だから、「わかって欲しい」と思うのは
人として当たり前なんです。


当たり前なんですが、そこまで気が付いて
自分の感情と向き合ったり、
言葉を選んでいるかというと、
実際そうでは無いのが私たちの常。


イラっとした、むかついた、
はたまた、悲しかったや、うれしいも。


その表向きの感情に反射的に
言葉を発してしまうことが
しばしば。


そうして、実は何を
「わかってもらえなかった」
「わかってほしい」と
思っているのかを立ち返らずにいると


そもそもが何だったのか、
どんどんわからなくなります。


さらに思考パターンも、
そこまで考えない癖がつきます。


テレビのご夫婦に至っては、
よくよく奥様の話を聞いていったら、
10年以上前に、旦那さんに不信感を感じた出来事が
浮き彫りになってきました。
さらに、本当はこうしてほしかった
(解ってほしかった)発見があったんです!


自分の気持ちにちゃんと気が付いていないと
知らないうちに未消化の感情が蓄積していって、
パートナーやご家族、職場などの、人間関係にも
小さな不信感が募って影響がでてきてしまうんですね!

 

テレビでは、ただただ話を聴くことで、
奥さんの未消化の感情を見つけ出していましたが、
これって、まさにibマッピングで、出来る事ですよね。


「どうしてそう思うの?」
「その時、どんな気分だった?」と
心と向き合っていくことで
こうした、普段スルーしてしまう自分の心に向き合い
心の未消化感情を解消する効果が
ibマッピングにもあります。


さらに、何がわかってほしかったのかが見えたとき、
それを言葉にできれば、案外、相手にも伝わるんですよ。


先の、ご夫婦も、
奥様が10年以上前の出来事を思い出して、
「とても不安だったら一緒にいて欲しかった」と


それまで、とげとげ言っていた奥様の一言に
旦那さんも、「気づいてあげれなくてごめんね」と。


あんなに、言い合っていたご夫婦が、
一気に空気が柔らかく
なっていたのが印象的でした。

 

ibマッピングを学び体得したら
自分自身のコミュニケーションが円滑になった
というお声をよく耳にしますが、

きっと、未消化の感情を蓄積せず
向きあえる考え方が身に付くからなんですね。

******************

【自然治癒力学校からのお知らせ】

◇4-6月期 ibマッピングマスター講座
受付始まりました!
http://naturalhealing-school.org/?page_id=3697

【講座・ワークショップのお知らせ】

◇3月28日・29日 大阪ATCホール
「癒しフェアin 2015 OSAKA」
自然治癒力学校ibマッピングで出店します
20分のプチマッピング!当日受付にて。
皆様のご来場をお待ちしています。
29日はおのころ心平理事長の講演&
ワークショップも開催です!
http://a-advice.com/osaka_2015/