試行錯誤を繰り返す | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

ibマッピングインストラクターのこずこずです

いつもお読みいただきありがとうございます

どんな2015年をスタートしていますか

私は、自分本位な始まりです

先週のこずこず担当日(月)で書きましたが

今年は意識的に

「今」

を大切にしています

今までやりたいなと思ってできていなかったことにも

プチチャレンジを始めました。

やりたいな~と思うのと

できる!のとは違います。

やりたいな~と思っても

できないだろうと考えると

そこで、止まってしまいます。

「やりたいな~」と思えることを

まずは、とっても大切にしてほしいんです

そこが始まりですから

できるか、できないかは

やってみないとわかりません。

大事なことは、できそうなところからやってみる

ということ

いきなりは無理です
(いや、できる人もいるかもしれません)

少しづつ、その過程を楽しむのです。

プロセスこそが、楽しみなのです

プロセスを感じれている時

まさに「今」を感じている時です

自分がわかってきます。

どんな小さなことでも

自分の思った通りにやってみます。

昨日もそうでした。

{9C3DB2D1-B9D8-44D1-8778-D70FA7041967:01}


習い事をしながら

「あれ失敗した」

「なんでだろう

「先生ここ教えてください」

「ああ、そうかわかった」

「んでも何だか違う

「先生、私どうもわかってません」

「おお~、そこか~

「よし、こうでこうかな」

「やった、できた」

「このパターンなのね」

って思考錯誤を繰り返していました

これって、自分との対話です。

最初は大変ですが、少しづつでも

わかってくると楽しくなってきます

そしてそれなりに「知恵」がついてくるわけです。

今に生きている(意識している)時

自分が、自分の中から楽しいと思えます。

今に生きていない(意識していない)時は

状況に結構振り回されているかもしれないということ。

人や出来事に反応し続けています。

このときは他人軸になっていますので

何かちがうな~と思いつつ

外の反応を見ながら対応してしまいます。

自分の時間を持つことで

外側と内側のバランスがわかります。

「何をやりたいか」

「何を大切にしたいか」

「どんな自分になりたいか」

「どんな生き方がしたいか」

自分の望みを知ること

「何をすべきか」だけでなく,

その人らしさ=どうありたいか

に焦点を当てることが大切だと感じます。

今週も元気にお過ごしください

*~*~*~*~*~*~*~*~*
今日の脳内ハッピーキーワードは

いい試行錯誤してますか?

そこから、知恵が生まれます。