ココロのノートにメモさせてもらいました♪ | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

ibマッピングインストラクターの、浜野ともえです。
いつもお読みいただきありがとうございます。


昨日は福山教室の最終日でした。
午前中の授業だったので、
懇親会はランチで♪



テーブルが2つにわかれており
私は空いている席でご一緒したのですが、
ibマッピングの仲間って心強いな。
という出来事が有りました。


私のいたテーブルは半分が
お子さんをお持ちのママさん。


最初は他愛もない話や、
講座の感想を聞いたり
最終回だからということで
みんなにお手紙を書いて下さってるのを
読んだりしてランチが来るのを待ってました。


そんなとき、
たぶん普通のママ友とかだと
中々話にくい、子どもさんのお悩みを
サラッと話されていたんですね。


不登校の子の
進学についてのお話。


すると、
すでにその経験をされていたママが
「○○の学校は、先生が△△の資格をもってるよー」
とか
「○○を先生にもらって提出したら大丈夫だったよー」
とか
おしみなく教えてくれてたんですね。


私が心強いな。と思ったのは、
このお話ができたこともそうだけど、
その後にそのママ達が、


「まー、学校に行かなくても学べるし、
他にやりたいことを見つけて
楽しんでくれたらいいよね」

「その見本に私も楽しむようにした!」


と言われてて、
私のココロのノートにメモさせてもらいました♪


いつもibマッピング講座を受講してる方を
見て思うのが、講座の中の短時間だけど
ワークをお互い取らせてもらい、
自己開示したり聞いたりすることで
絆が深まってるんですよね。
めっちゃ仲良し!


不思議な空間なんですよね
「安心安全の場」
だからこそ、話せる場にもなっていて、
マッパーさんにも場を整えるってことを
大事にしてもらってるんですよね。


※マッパーとは・・・
講座終了後、経験を積むために、
100人のibマッピングにチャレンジする人のこと。
マッパーによるibマッピングは無料です!
ibマッピングHPから検索できます↓



まだ受けてないかたは、ぜひ♪
次、ibマッピングマスター講座を受けれるのは、
4月からですよーー♪
まだ先ですが、お楽しみに^^