ibマッピングインストラクターの、浜野ともえです。
最近、行き詰ってるなーーーと思っていて、
自分取説を作りだしたり、
セルフマッピングをするようになって
アウトプットをするようになってから
なんだか気持も落ち着いてきたりしました♪
そんな時、
積読(つんどく=読もうと思って買ったけど読まずに積んでいる本の事)をしている本たちを読んでみたら、
ビックリしました。
あれだけ、必要だから!と思い買ったけど、
初めの方を読んだだけで読み進められなかった本たちが
サラッと読めたんですよ(笑)
人って面白いですよね。
マッピング講座を受けたこと有る方は、
覚えてらっしゃいますか?
インプットとアウトプットのお話。
まさにソレ!なんです。
自分のため。と思い
入れ込んだ情報も
ずーっと内に秘めてたら
情報の便秘をしてしまうんですね
だから出すことをしないと・・・だったのです。
わかってはいるけど、出来てなかった><
後回しにしてしまってました。
定期的に必要ですね(笑)
私の場合、情報の溜め過ぎだったので、
アウトプットがマッピングでOKでしたが
カラダも同じことが言えるんですよね~
日々わたしたちのカラダは、
食品添加物や環境ホルモンといった
カラダに不要なものを取りこんでいます。
それを出すためには何が必要でしょうか?
出し方がわかれば多少取りこんでしまっても大丈夫だし、
どれが不要かわかればカラダに取りこむ前に
「入れない」って選択もできますよね。
そんなことをお伝えする講座を
私たちのカラダとの関係を知る
~食に薬に環境ホルモン~
と題して午前・午後と異なった切り口でお伝えしていきます。
詳しくはコチラ
その他にも、
12月のセルフケアイベントでは
東京教室、大阪教室、名古屋教室で
ibマッピングを体験できます。
詳しくは、各教室の申込ページをご覧ください。
↓↓
◇大阪教室 12/6(土)
◇東京教室 12/7(日)
◇名古屋教室 12/9(火)