夫方の家族と旅行に来ました〜。
義父母との旅行、それってどうなの。っていう思いも半分くらいはありますが、今のところ順調です。笑
義弟家族もいてくれるからかな。


夫が娘を義父母の部屋に連れて行って、お風呂入れてくれてるので1人時間です♡
お部屋に露天風呂が付いており、自由に、そりゃあもう自由に、お風呂に入って、体を洗って、また浸かり、今はゴロゴロ〜。

運転を頑張ってくれた夫に申し訳ないような気もしつつ、家じゃ、もっぱら私がお風呂担当だし、たまにはね♡という思いもしつつ、極楽♡

夫が大好きになるかもしれない。笑

 
夕飯も美味しいらしいので楽しみでーす。

夏休み、さいこー。
今日は研修で、終了後はちょっと息抜きデー。

1人でお買い物♡
やばい〜!♡
あっちこっち、自分のペースで楽しみました!


学生の頃はよく来てたけど、最近は全然来なくなったショッピングモールに来てみた。
昔は覚えてた店の配置、全然分からなくなってた。
けど、なんか懐かしくてたまらん!


悩んで悩んで、一枚カットソーを購入。
最近、どこで服を買ったらいいのかよく分からず。。。

昔買ってた店に入るけど、デザインが可愛すぎて、「わたしが着たらなんか痛い??」ってなる。笑
でも、お姉さんブランドはちょいと高くて。。
高いの買っても、娘もいるし、汚れる可能性もあるしなぁーって。


アラサーの皆さん、どこで買ってますか?笑


アラサーといえば、で。
今日のお昼は有名なパンケーキ屋さんに、初めて入りました。
パンケーキ食べたかったけど、1人で完食できるか不安だったので、オムレツに。
でも、オムレツも油がすごくて胸焼け。笑


もー、なんなんだ。

30歳、もう若手ではない。笑


息抜きしたら、帰るかー。


我が家の娘、ついに!2歳になりました〜♡


あっと言う間…でもないかな?
それ相応の時が流れたと思ってます。



誕生日当日は休みだったので、みんなでアンパンマンのケーキ食べました。
ケーキのローソクを何度も吹き消して、ハッピーバースデーの歌をご披露。


夫ジジババからは踊るアンパンマンをもらって、とにかく嬉しそうでした!
電池で動くアンパンマン。。
電池をどれだけ消耗するの?と思ったけど、意外と持って一安心♡

妻ジジババからはアンパンマンのシューズ。
ヘビロテ中。
それまで愛用してた長靴は忘却の彼方!


親からはブロックをあげようと思って用意したけど、誕生日から1ヶ月近く経ったけどまだあげてません。←?

もはやクリスマスプレゼントまであっためても良くない?という気持ちになっている。



イヤイヤ期も今は少し停滞中?
イヤとは言うけど、しばらくすると気分が変わって、やってくれるようになり。
(一時はお風呂上がりにオムツ履きたくないー!で大暴れしてたりして、ホントその時間が来ることが憂鬱だった。。)



おしゃべりも上手になって、
ちょっとややこしいけど、
もう、
ホントに、
毎日、とにかく、かわいい。

今が一番かわいい、と噛み締めて生活中。。


よく夜も寝るようになって、最近は朝方までずっと寝てるんじゃないかなぁ?
しっかり寝れると体もラクですねラブ

ちなみにオッパイはあげまくってます。
断乳卒乳、いつになることやら状態ですが、
2歳半くらいを目処にやめたいなーと思案中。


お酒も飲みたいわけでないし、
娘、オッパイ大好きだし、
我が家のペースでやりますかねー。


2歳おめでとう!

深夜に娘が急に嘔吐しました。


え?なに、胃腸炎流行ってる??
胃腸炎用の殺菌スプレーどこよ?
わーティッシュティッシュ!!
あらら、また吐くよーー!


…バタバタ。


昨年の秋に胃腸炎が保育園で流行って、見事私と娘ももらったんですが、その時の悪夢が蘇りましたね〜。


夫が娘を手早く着替えさせてくれ、私がその間に布団、服、枕等々の殺菌。そして、洗濯。
(洗濯しないで捨てる、っていうのが正しいのかな?でも、全部は捨てれなくないか?)

素晴らしいチームプレーでした。
夫、惚れ直した。笑


とりあえず、吐いてからは元気そう。
そのあとは眠れていたので、とりあえず様子見。



翌朝もケロッと起きてきましたが、念のため、私が1日お休み。
夫は朝2時間休みを取って、少しゆっくり目に出勤して行きました。

寝不足でしたが、私は娘と一緒にお昼寝して、元気チャージ!!
とはならず、一日中眠かった。
もう、ホントに夜のムリがきかない。。


娘もそれきり吐かずなので、たぶん食べ過ぎだったのかなぁと。


とりあえず、胃腸炎じゃなくて良かった!
もうね、去年の胃腸炎がキツすぎて。
トラウマ。笑

今週は娘の誕生日ウィークなので、元気に迎えて欲しいな〜
働くお母さんになって、早一年が過ぎました!


最初は娘と離れる寂しさで胸がいっぱい。
はじめての朝は号泣。(私が。)
迎えに行って、また泣いた。笑(私が。)
娘も寂しかっただろうけど、親の私のほうが寂しかったのは間違いなかった!!

だけど、職場でゆっくりお昼食べれるなーって感動したり、娘が保育園の先生ごっこを家でし始めてほのぼのしたり、いいこともたくさん!
それに比例して、寂しさはだんだん薄れてきて。

でも、朝早くに出ないといけないときや体調不良でばーばに預けていくとき、娘がワンワン泣いてるのを聞きながら出発しなくちゃいけなかったときは、
働く意味って何?
こうまでして誰のために働くのさ?
って、考えてしまったりもしました。

でも、多少の責任感があるから、そこは割り切るしかない。
娘に心で謝りながら、出勤していました。


そんな一年生、おおむねよくできました♡
って、胸を張りたい!!


そして、2年生。
仕事が忙しい。引継業務と担当業務が両肩に。
私は一応時短勤務なので、残業は禁止なんだけど、この一週間はフルタイムと同じくらい働いてました。
土日も出たよ\(^^)/
同じく夫も繁忙期のため、家では1人育児。


さすがにヘトヘト…。
残業禁止じゃないんかい!と心の中で上司に毒づきまくり。笑
明日から、8連勤目。。。


ほんとさー、「できません!」って言えたらどんなにラクなんだろうね。。
言ったもん勝ちの世の中だなーって。


娘は、「ママは仕事だよ」って言ったら、すんなり諦めてくれるようになって来た。
泣かないでくれるのは嬉しい。
成長の証。
だけど、こうやって我慢させていくんだなー。
って、思う。

でもね、お母さん、ずっと働くと思う。
仕事が好きとかじゃないけど。
ごめんね。


でも、手いっぱいになると、娘にも「キーー」ってなっちゃう。
私も精一杯やってるのにー!って。
1歳児相手に何ムキになってるんだか。。


でも、それが私のリアルなんだなー。
そりゃイライラもするでしょ、だって、私だよ?

背伸びしない。
これが、続けていくコツかなと思っている今日この頃です。



{1F5AB4B9-8492-4E40-92E8-A9E58638010F}

娘が書いた連絡帳。
文字のとこ、一生懸命書いてるつもりなんだろうなー。
胸きゅんです。笑

春ですね!
待ち遠しかったぁ〜。

薄手のコート、軽い♡
お出かけ日和の週末は、高速を使って少し遠出をするのがとても楽しみです。

{DC625D5B-5282-4E61-A7BB-AE53E875198A}

牛<靴下のほうが気になります?笑



娘も、「どこ行きたい?」って言うと、「モー!(牛)」って言ったり。
←意味がわかってるかよくわかりませんが。
連れて行って、楽しんでくれる。
それが嬉しい!

今週末はお花見行きたいなー。
満開に間に合うかなー、、。


仕事は年度末・年度当初が一番忙しい業界なので、なんとなく気忙しいです。
担当業務も変わるし、4月からドキドキ。
慣れるまで、適当に頑張ろう。


娘の保育園でも、進級のため、クラス・担任が変わり、その環境の変化に、娘もちょっと不安定な気がしています。
夜泣きしたり、私が横にいないと起きて泣いたり。
保育園からの帰り道に絶対無理なワガママを通そうとして、泣く娘を抱きかかえて帰る日々。。

や や こ し い
疲 れ る(白目)

私も私で、イヤイヤ期の娘、4月から担当業務が変わるストレス、夫が繁忙期で帰ってこないストレス、その結果、娘にこんな怒り方したくないと思ってた怒り方をしてしまう。


は ん せ い
で も 、 し か た な い!(諦)

開き直って、余裕のあるときにたっぷり愛情を注ごうって、思ってます。
だって、イライラはしちゃうんだ。
あんまり、「これじゃダメだ」って、自分を追い詰めないようにしたい。。


こんな感じの近況報告でした。

2日目はまずは宿近くのお寺へ。

娘は人形を抱っこしたまま歩き、しかも、すれ違う方々に、手を振ったりするもんだから、まさに、かわいいの押し売り。

1歳児、最強。

そのあとは、「あちぃ」とか言いながらコート脱ぐという暴挙。
(いや、寒いよ。。)

1歳児、ここでも最強。

お寺では、願うことはただ1つ。。。

『風邪、ひかないで。』(今)


そのあとは菜の花畑へ〜!

{75A93465-FFB8-44B3-AEC5-13F10FA290D7}

春ー!

ここでは花摘みができるので、花切りバサミを貸してもらえるんですが、近くにいた2歳児くらいの男の子がそのハサミが欲しくて欲しくて、ギャン泣き。

なだめてもなだめても、
「ハサミくれ〜!!(涙)」

うちもどんどんパワーアップするんだな!と、変な覚悟が決まりました。笑



菜の花畑を後にし、次はガイドブックに載っていた隠れ家レストランへ。
またそのレストランが隠れすぎてて。笑


看板もろくにないし、山のなか?こんなことにあるのか?と大人2人がかなり不安になった頃、やっと見つけました。

そのレストラン、味はとっても美味しかったんですが、店内にミニガーデンがあったり、いろんなハーブ?が天井にたくさん吊るされていたり、かなり不思議店でした。笑


まるで、おとぎ話の魔女の家。
お店の方もニコリともせず。笑


娘がもう少し大きくなったら、また連れて行ってみよう。


帰り道は娘も私も爆睡←
最近、寝ちゃう。てへ。

お土産に買ったいちごタルトが美味しかった。
春って最高。


最近娘の反応がかなり良くて、どこへ行くのも楽しいです!
(買い物など除く。買い物は戦争。)
暖かくなってきたので、いろいろ出かけたーい。


旅行記 おわり。

鴨川シーワールドを後にし、宿へ。

娘との旅行では、家族風呂を予約することが多いです。
親子3人で入れて、パパが楽しいみたいです。
私もラクできますし♡


今までのお風呂での様子は、

1回目の旅行→
大きな音の響くお風呂、いつもと違う雰囲気にギャン泣き。
2回目の旅行→
いつもと違う!楽しいかも!
3回目の旅行→
楽しすぎる!!!(テンションやばい)

4回目の旅行では、どんな反応かな?
と思ったら、自分ちの風呂かい?ってなくらい落ち着いて、のんびり浸かってました。笑
成長。

お風呂を大満足で後にし、部屋で夕焼け鑑賞。

{61E330A0-A066-4E98-9152-1F6C6F9F7E32}


バタバタと風呂の片付け等してるうちに、気づいたら、日が沈んでました。
地球ってものすごい速さで回ってる。←


宿の楽しみと言えば、美味しい食事。
けど、最中に、娘が眠たくなっちゃったようで、ワガママざんまい。
致し方なく、立って抱っこしながら、片手でかき込みました。涙
行儀最悪、だけど味は美味しかった!


慌てて部屋に戻ったけど、部屋に敷かれた布団を見て、娘覚醒。。。
結局、いつもよりちょっと遅いくらいに寝てました。笑
(なんだったんだ、あの夕飯。)


私も娘とともに寝落ちしてました。

こんな感じで1日目終了。
我が家の恒例になりつつある、春の房総旅行に行ってきました。

天気は心配しながらも、房総に着くまでにだんだん晴れにー♡

前日は雪が降るくらい寒かったので、テンション上がりました!

到着後はお気に入りのラーメン屋へ。
前に来たのを夫婦で思い出していたら、2年前だったことに気がつきました。
時の流れ!!!

その時はお腹の中にいた赤ちゃんが、横でラーメン食べてるのが感慨深い。


そのあとは鴨川シーワールドへ♡
シャチとイルカのショーを見れました。

夏にも一度行きましたが、ショー中は娘は周りが手を叩いてるから叩く、って感じでした。
今回は、
「すごーい!」「おおきーい!」と手を叩きながら楽しんでる様子だったのに成長を感じた!

{81041726-C32F-46D3-87FA-D7A39CAF37D7}

すごーい、の図。

途中、アンパンマンの遊具?お金を入れて動くマシンがあって、かなり時間をロス。
他の人のベビーカーを見つければ「私の?」って確認しに行くし、鳥がいれば寄っていくし。

トラップ、多い。笑
特にアンパンマンとか、やめてほしい。笑



でも、たくさん歩き回り、娘も楽しそうで連れてきた甲斐があるってもんです!

三連休は実家に帰省してきました。

今回、困った?成長を感じた?エピソードは、「自分で歩きたがること」!
今までは抱っこ紐で移動オッケーだったのが、抱っこ紐は「やや!」と荷物として持たせてもくれず笑い泣き

東京駅の人混みの中も歩くって言って聞かないんだもの。。
これからはますますギリギリの電車には乗れないなー、と思いました。
あんまり早く着いても、待てないから辛いんだけども。。。

だからと言って、疲れたら、もちろん抱っこ!
もぉー歩けよー!と言いたい気持ちを堪えて、荷物と娘を両脇に抱えてたくましく頑張りました。笑



新幹線内は、シールブックやお菓子食べたりでなんとかクリア。
うーむ、この移動が一番ドキドキする。
無事に着いたときに安堵感がたまりません。


そして、実家の面々とご対面!
娘も、両親も、楽しそうで、頑張った甲斐があるってもんです。

娘は、じーじも、ばーばも、ひぃばあも完璧に言えるようになり、コミュニケーションがとれて、にぎやか!
実家猫に対しても可愛がり方がうまくなってて、成長を感じました。



雪国ですが、天気は穏やか。
私は恒例のしまむらへ行ったり、ユニクロでお買い物したり、大人がたくさんいるぶん、娘をお願いしながらゆっくり過ごしましたー。

じじばばひぃばあ、とにかく楽しそうだった。
この姿を見ると、嬉しい反面、実家が遠方なのが悔やまれる。
もっと近くで、ちょこちょこ娘の様子を見てもらえたら良かったな。

どうしても後悔しちゃうんだよなぁ。


でもね、私、思うのです。
地元に就職していたら、(夫の両親と)同居しなくちゃいけなくなったかもしれない。
そしたら、逆に今みたいに実家に帰りたいときに帰りづらかったかもしれない。
なーんて。

この歳になると、さ。
どんな未来でも後悔はするんだろうなーと、思う。
だから、今を愛さなくちゃもったいないなと。


歳をとるのも悪くないね!笑