無事に人生2度目の産休がスタート。

上の子がいるせいか、あんまり妊婦としての実感もなく、「え!もう9ヶ月なの??」みたいな月日に置いていかれている感覚の強い妊娠期間でしたが、産休が無事に迎えられてとりあえずホッと。
下の子には感謝してます。

最後は追い込みで仕事も忙しかったので、少しゆっくりできたら嬉しいな。

産前休は天国、産後休は地獄。
それだけは本当によくわかってるので、大切に産前休を過ごしたいな!と思っています。

【産前休でやりたいこと】
(1)上の子の写真の整理
現像とファイリング、早めに片付けなければ!

(2)下の子の用意
何がお下がりできるのか全然見てないので、早く見なくちゃ。
男の子だし(義母とかピンク着せたらかわいそうって絶対言う。義母が来る日は要注意。笑)、買わなきゃなものも多少ありそう。
あと、チャイルドシートは必ず必要。
上の子がいるので、ベビーベットもレンタルしようかと検討中。

(3)職場の書類整理
大急ぎで持って帰ってきたので、不必要なものも絶対ある。
この機会にキレイにファイリングしたい。

(4)夫とデート
産後一年くらいは結構外出制限があるだろうから、なるべくたくさん出かけたいです。
先日も上の子を義母に託して、夫婦でライブへ。
高速に乗って、渋滞避けたりして、おしゃべりしながら楽しかったな。ご飯もゆっくり食べられたし。
自分でいうのもおかしいけど、仲良くやってる方だと思います。

上の子もかなりのおばあちゃんっ子になってくれ、休日はばーばの家に遊びに行きたがってばかり(私は着いていかないこともしばしば)。
自分もおばあちゃんっ子だったから、嬉しいなーって気持ちと、親はラクだな!という気持ちと。笑

(5)上の子とデート
・アンパンマン教の信者だけど、まだアンパンマンミュージアムに連れて行ってあげたことがないので、連れて行ってあげようかなと。
激しすぎたイヤイヤ期もだいぶ収まってきたし!
・鴨川シーワールドのシャチが好きだから、この夏にも見せてあげられたらな。

上の子にはたくさん我慢をさせるだろうし、荒れるらしいし(恐怖)、今の天使の3歳を噛みしめて過ごしたい。。


そんな感じで、いろいろやりたいことをやりつつ、大事に過ごしたいと思っています!

しばらくぶりです。
書きたいネタはたくさんあるけど、時間だけが過ぎてしまいました。

もうあと半月で産休に入るので、そしたらいろいろ書いていきたいなー。


先日、娘、3歳になりました!
娘のバースデーは、アンパンマンのケーキでお祝い。
プレゼントは祖父母(父方)からはアンパンマンの室内用砂場セット、祖父母(母方)からは長靴、親からはナシ。笑


この誕生日イベントで、娘は「誕生日」にすっかりハマって、最近もしょっちゅうプレゼントが欲しいだの、アンパンマンのケーキが食べたい(実際には食べるのではなくて買ってきて欲しいだけ)だの、ワガママを言うようになりました。
そんなに何回もやるもんではないんだぞ!


でも、3歳を2ヶ月ほど過ごして、激しめのイヤイヤ期にちょっとした変化が。
前まではひっくり返って泣いたり、帰りたくない!と逃走したり、「りんご買ってきて!!!」などなど玄関先で大暴れしていましたが、ちょっとこちらも落ち着いて(←これ大事)、優しく説得すると「・・わかった」となることも徐々に増えてきたような・・?
娘の成長であってほしいと思っています。
これができるだけで、本当に全然負担感が違う。


とにかくイヤイヤ期、はよ終われ。笑
私は穏やかに、娘とパンケーキとか食べに行きたいんだよぉ。


赤ちゃんも順調に成長中。
次はなんと男の子だそう!!
夫婦揃って、超〜びっくり!

私は三姉妹だし、上の子は娘だし、絶対女の子しか生まれない!と思い込んでいました。
←今思えば、なんと根拠のない話。笑


娘に「赤ちゃん、生まれてほしい?」って聞くと、ずっと首を振っていたのに、最近初めて「抱っこしてあげるんだー」って言ってくれました。
保育園の先生の受け売りっぽいけど、嬉しい一言でした。
でも、独り占めしていた親の愛が赤ちゃんのところに向くのって、かなり嫌だろうなーと思うので、強要せずに、見守っていきたいと思ってます。


赤ちゃんも娘も、このまま、順調に成長していってくれますように。


そんな今は妊婦健診待ち、先生も病院もいいんだけど、なんでこんなに待つんだろ。笑


今はまだまだ初期中の初期ですが、2人目妊娠中です。
今回は家族計画の話ですー。


私は元々子どもが好きなタイプではなくて、「子ども欲しい」って思ったことが一度もなくて。
でも、子どもを持たないという選択肢はなくて、「よーし、じゃあ子作りするか。。」と重い腰をあげるような感じでした。
(それでも、長女を授かり、親になり、娘はとても愛おしく、母にならせてもらったことを感謝しています。)

なので、2人目も欲しいな♡
という気持ちになることはなく、まぁ、娘にキョウダイはつくってあげたいな、という思いはあったけど、いろんな背景から「今かな。」と冷めた感じと言えば冷めた感じ。笑


今回は共働き夫婦のその話し合いについて、記録します。
当たり前のことしかないけど、何年か後に振り返ったら懐かしいかなと思いピンクハート


(1)夫の年齢
しょっぱなから世知辛い。
私たち夫婦は8歳の年の差があります。
ということなので、容赦なく、夫の方が8年早く定年を迎えます。
65歳が定年だとして、子どもたちが大学を卒業するまでは夫にはなるべく働いていて欲しい。
なるべく正規で。
最悪私1人でもなんとかするしかないと思いますが、極力共働きで終われればありがたい。
夫の年齢はとてもわかりやすい一つのリミットでした。

(2)娘と同じ保育園に入れたい
これも世知辛い。
私の住んでる地区は保育園の激戦区でもあり、娘と同じ保育園に入れるには、下の子も0歳クラス入園に賭けるしかない。
それでも審査があるからわからないんですけどね。でも、1歳児クラスでは多分、いや絶対入園は難しい。
同園どころか、1歳児クラスでは家近の保育園も難しそうな印象です。(車で送らないとかも。)

ちなみに同園を希望しているのは、娘の保育園の雰囲気も好きだっていうのもあるけど、送り迎えの親の負担とか、そういう現実的な問題もあります。

そして、0歳クラスに預けるとして、せめて、生後6ヶ月までは家で育ててあげたい。
そうすると、9月生まれくらいまでには、とこれもリミット。
だから、もしこのタイミングを逃したら、2人目計画はまた来年?
→でも、(1)(3)の問題が。。
→じゃあ、となったわけです。
(9月生まれだと、育休が短かーい!という不満もありますが。笑)

(3)3人目に対する希望
私自身が3人キョウダイで、とても楽しかったので、3人目の選択肢をまだ残しておきたい、と思い、そうしたら2人目は今年かと。
今度は私の年齢の話です。
マンションだし、手狭になるし、3人目なんて考えられないかもしれないけど、まだその判断を今はしたくないと思って。


2人目計画は以上3つの理由から、実行。
これが私たち夫婦のリアルでした!


久々に、投稿します。

書かなくなると、何から書いたらいいかわからなくなりますね。笑

娘は元気に、成長中です。
おしゃべりがとてもうまくなって、とても面白いです。
特に、私の口ぐせをコピー!!(やめてくれ)
苦笑いしちゃいますが、そんな姿もとても愛おしい。


イヤイヤ期は少し前より、落ち着いたかな?
話を理解してくれたり、説得に応じてくれるときが増えてきたように思います。
会話力アップに感謝グッ
前までは、ひっくり返って泣く子でしたから。笑
あれはしんどかった。笑


アンパンマンが大好きで、おせんべいを愛してて、パパっこ。
未だにオッパイも好き。
これでも日中はほぼ飲まなくなってきてはいます。(親としては、はよ辞めたいですが・・)

 
「アンパンマンショーまた行きたいなー♡」とか、ちゃんと言うべき人(夫)に言うので、そこら中のアンパンマンショーに連れて行ってもらっている。笑
すでに女だし、策士だなと思います。笑


困ったことといえば、夜寝ないこと。
未だに23時から0時頃までに寝たりして、たまに朝起きれずに保育園に遅刻したりして。
これにはちょっと困っております。
夫と協力して、いつも試行錯誤。


そんな感じで、夫とは本当にパートナー感が強くなってきており、頼もしく感じています。
今が一番好き。
恋人みたいな、「好き」じゃないですが。笑


近況としてはそんな感じです!
そして、ただ今2人目妊娠中。
初期なので今はつわりとの地味な戦いですけど、1人目の時より精神的には強くなってる気がします。

いつか終わる
食べられるものを食べる
吐きやすそうなものを極力食べる
吐いた方がすっきり

娘にも、ごめん横にならせて〜と言いながら、なんとか過ごしております! 
娘も、具合が悪いのをなんとなく理解してくれているのが有難い。
夫も結構娘を連れ出してくれるので、感謝ピンクハート


つわり対策模索中ですが、頑張りたいと思います!
こんな感じで、今年も慌ただしくなりそうですが、健康に過ごせますように!!



(1)保育園の夏祭りに行ってきました〜。

去年→1歳3ヶ月
今年→2歳3ヶ月

去年はどんな出店も、結局私がやって、私が無理やり盛り上げて終わる感じでしたが。笑

今年は、ちゃんと意味がわかっていて、ちゃんと楽しんでいる様子に成長を感じました!
金魚のおもちゃすくい、うちわ作り、好きなお面を選んで、ワニワニパニック的なワニを叩いて、その姿に母は感動。
すれ違うお友だちに「〇〇ちゃん!」と呼んでいるのも、娘の世界を感じて、また嬉しかったりも。


盆踊りを踊る娘。
なんか、笑えます。

かわいい甚平もあるんですよ。
ただ、絶対、「ワンワンとうーたんの(服)!」(この服ほんとは肌着だけど、娘は普通の服としてずっと着てる。2枚で500円。気に入ってくれて何より〜)がいいんだってさー。



(2)近所のイオンで、室内遊園地?みたいなところで遊び尽くす!

その週に、娘には保育園に行ってもらって、夫とデートする予定があったことから、ちょっとした罪悪感を感じた私。笑
たまには娘孝行しましょー!
ということで、久しぶりに、室内遊園地?的なところに行ってきました。

同じ場所で前に遊んだのが、半年以上前だったこともあり、そのパワフルさに驚かされました!
ボールプールも最初はビビリ気味でしたが、後半は主のように陣取っておりました。笑

でも、大人も子守を交代して、お買い物を楽しめたから、また定期的に来ようと思ったり。
娘も楽しかったようで、「また来ようね〜!」とのこと。


(3)バスに乗るのが大好き。

スイッチが一回入ると、「ブーブ(車)」じゃなくて、バスがいいらしい。
今日も出かけるときに、「バスにのるの!怒」となり、まあ時間的に間に合いそうだったので

《5分ほどバスに乗り→降りたバス停付近にて、車で夫が我々をピックアップ》

という意味不明なことをやりました。

甘すぎますかね?苦笑
でも、実現可能なら、少しのワガママはきいてあげたい気分です。
まぁ、私もワガママなので、ダメな時はダメ!です。

(4)おしゃべり上手。

すぐ大人のマネをして、おしゃべり。
もうね、可愛すぎ!!

最近、「だれ かってくれた?」「ありがとう いった?」がブーム。
「まま おこっちゃったね」とか、あの舌ったらずな感じで言われると、胸がキューン!

よし(ひさ)お兄さんを、私たち夫婦が「よしお」「よしお」って言って話してたら、ついに娘も「よしお」って呼び始めた。笑
気をつけよう。



そんな感じで、2歳。イヤイヤ期真っ只中!
ややこしくも、かわいい、今日この頃です。
娘、久しぶりの体調不良で今日は保育園お休みです。


体調不良いつぶりかなーと思ったら、3月が最後。
もちろん、鼻水、セキは除きまーす。
保育園2年目は、抗体ができてきているのか、とても強いです。


《今回の経過》
昨日の夜、なんとなく体が熱い気がする。
→深夜2時頃夜泣きして、グズグズ。体も熱い気がする。
→明日、休ませよう。
→朝起きたら、機嫌良く、熱も37度前半。
→え?休む必要なかった?
→でも、もう行く気分ではない。(私が。)笑
→解熱剤がないし、念のためもらっておこう。
→病院にて、38度を記録。


と、感情いろいろでお送りしました。


今はお昼寝中。
娘と二人でゆっくり過ごすのは久しぶりです。
テレビは譲り合って見ています。笑
ケンカもせず、穏やかに時間が過ぎています。


病院では持って行ったアンパンマンの本を読んで待ったり、貸してもらった赤ちゃんマンの人形を看護師さんにちゃんと最後は返したり、すごく成長を感じました。
小児科は昨年の11月が最後かな。
8ヶ月ぶり?
ずいぶんお久しぶりでした。


早く元気になってほしいです。
今週末はのんびり過ごして、来週はお盆の関東を楽しみたいでーす。
(お盆の関東エリア:帰省される方が多いので、いろんな施設が比較的空く気がするのです。)
実家帰省から、戻り、いつもの日常へ。。


仕事は繁忙期を過ぎて、かなり落ち着き、逆にモチベーションが今ひとつ上がらず、忙しい方がいいかも?なんて、ドMなことを考えたり。笑
実際忙しいとそれはそれでしんどいんですけども。


夏の実家帰省、メモします!

・実家では、「おしっこ出る!」となんとなく成功したため、補助便座をネットで購入。
トイトレなんてほどでもないですが、娘が言ったときはトイレ行ってみよーかなと思ってます。
ま、適当に。

・「自分で」が強くなる。
着替え、つい手伝おうとすると、怒る。
自分でやって、結果絡まって、また怒る。
時間がないとつらいんですけど、まぁ成長過程なんだろーなー。。
でも、思い通りにならないときの、ひっくり返って怒るも増えてきて、ウンザリ。笑

・おしゃべりがまたうまくなる。
「まま、あっち、だってー」とか、「にゃんにゃ、こっち、くるかなぁ」とか。
語尾とか、上手に使えるようになってきました。

・昨日のことだって、ちゃんと覚えてる。
実家の家族と旅行に行ったんですけど、その旅館におもちゃコーナーがあって。
とにかくそこに張り付いていた。
次の日、おもちゃコーナーの前を通り過ぎずに朝食会場に行こうとしたけど、「おもちゃであそぶー」。。オーマイ。。
結局、1人大人と娘を置いて、交代してご飯を食べました。笑


今一番大変なのは、「娘を連れ出す」ことかなー。
気分じゃなければ、着替えないし、「いかないの!」とか言うし。
おしゃべりも上手になって、かわいいけど、大変にもなって来た。
キーー!ってなるよ〜。


常に子育ては「今が一番大変」なの?笑


ホントに専業主婦でお子さんを一人で見てるママはすごい。
先日、夏休みをもらって、実家に帰省してきました。


帰省時は新幹線での移動なので、毎回「無事に終われ〜」と心から願いながら、しかしそうは甘くなく、デッキでおんぶ→ギャン泣き、呼び出しブザーを押そうとして怒られ→ギャン泣き、など、なかなか過酷であり、ほとんどデッキで過ごすこともあって、指定席の意味ある?という感じでした。笑


しかしながら、今回は、ずっと席で過ごせました!!
こんなの里帰り出産の時ぶり?
席で過ごせるって、しあわせなことですね〜。


この天国のような帰省の理由としては、
《要求を言葉で伝えられること》が大きいように感じました!

・おちゃ!
・おにぎりたべたいの
・オッパッパイ!!
・シール!

基本的にその要求が叶えられれば、文句はないようでした〜。
成長を感じる。

(たまに、「おうちかえるのー」など、できないのをわかってて、実現不可能なことも言ってもきますが。)


こんなかんじで、しばらくはラクに帰りたいですー。
娘よ、頼む!!
そして、来月も帰ろうかなと思案中。


もしですが、今後2人目が生まれたら、新幹線に乗ったとき子ども料金がいるだろうなーと(大人1、子ども1)、今回の帰省で気がついた。
あと、また平和な旅から遠ざりそう。笑




宿は露天風呂付のお部屋でした。
とは言っても、簡易なものなんだけど、それでも好きなときに、好きな温度で入れるのは最高でした。


娘は「ばーばの部屋に行く!」と言うことが多かったので、夫が引率して、娘を連れ出す。
結果、私、ひとり時間を満喫♡
夕飯前、夕飯後、朝食前、朝食後、と、たくさんのんびりお風呂に入り、至福の時間でした!


夕飯はみんなで集まって、ワイワイ食べ、1日目は終了。


2日目はあいにくの雨。
梅雨が明けたのに、寒かった。

屋根付と聞いていたので、どうぶつ王国に行ってきました。
だけど、屋根のないところも多々あるし、寒いし、娘は寝起きが悪くグズグズ&「どうぶつ、こわい!怒」いうことで、娘きっかけの、なんとなく漂うネガティブな空気。笑
なんとか時を過ごしながら、アイスを食べて一息。


昼食を食べたあとは、夫希望でオルゴール美術館へ!
オルゴール演奏はすごかったですが、子供たちにウケたかというとちょっとどうかな?笑


そのあとは寄り道しながら、のんびり宿に戻りました!
私たち家族はラスク屋さんでお土産を買ったり、娘が寝てるのをいいことに夫は近くの神社へ御朱印をもらいに行ったり。
家族3人の時間も過ごせて、よい時間でした♡
やっぱり気楽&身軽!


宿に着いてから、夕飯までまたのんびり。
夕飯がまた豪華で食べ切れない〜。
ご飯は残さないのがポリシーですが、この日の夕飯は残してしまいました。
年々、食べれなくなってる気がする。

娘といとこの2歳コンビもこのころには手を繋いで歩いたり、ずいぶん打ち解けたように思いましたー。
でも、すぐケンカする。笑

どっちかというと、うちの娘が負けん気が強くて、手が出ちゃうんですよね〜。
てことで、どこかで仲裁しないとね。
でも、喧嘩って大事よね。



3日目の予定は羽生サービスエリアで昼食を食べることだけだったので、チェックアウトぎりぎりまで宿でゆっくり。
こういう時間も贅沢で大好きです。
別れ際にみんなで写真を撮って、解散〜。


那須はまだまだ行けてないところもたくさんあって、もっとゆっくり見たくなります!
またいきたいなー。


こんな感じで夏旅行第一弾、終了〜。
次は長野だ!
今度は私の実家家族との旅行。笑
保育園で胃腸炎が出たらしく、ビクビクしてますが、無事に行けますように。


2泊3日の那須旅行に行って来ました!
義弟家族(4名)、義父母家族(2名)、私たち家族(3名)の御一行様です。笑


2歳コンビの2人がいるので、にぎやかな旅でした〜。
仲良くしたいけど、我慢のできないお年頃の2人。
すーぐ、ケンカ。

いやね、ケンカはいいんだけど、仲裁って大変なんだなーって思いました。
手が出るからね。。

保育士さんたちをまた心から尊敬しました。ショボーン
あと、年の近いキョウダイってこんな感じになるんだろうなっていうイメージも湧いた。。



簡単に旅を振り返ります!
1日目はお昼を食べるため、道の駅で待ち合わせ。
まさかそこにじーじばーばがいるとは思わず、すごくびっくりしていた娘。

ここから先、3日連続でお昼はそば・うどんでした。笑
←好き嫌いの多い、義父の大好物だから仕方ない。

うどん、娘が好きだから頼むんだけど、食べムラも激しくて。
ほとんど食べずに残すこともあって、そうすると父母の出番。
夫と2人、当分うどんはいいね、と話しました。。


お次は那須ガーデンアウトレットへ(o^^o)
ここは元彼と10年前くらい来たなー。てへ。


広くて、そこまで混んでなくて、子ども連れでものんびり見れました〜。
娘の服もプレゼントしてもらい、私も自分に服を購入♡
やっぱり、服を買うのって楽しい。


帰り間際に買ったソフトクリームがまた絶品でした!
娘がほとんど食べた。美味しいのわかるんだな!
次は宿に向かいますー!