ムスメ(ふぅちゃん)2026中学受験の小6
ムスコ(むっちゃん)ヤンチャな小2
ツマ 30代パート主婦
春 30代会社員建築士
の4人家族
いつも読んでくださる方はお気づきかもしれませんが
バックナンバーの個人特定出来そうな奴はアメンバー限定(実質非公開)にしました
ちなみに、今後は最新記事と、お役に立ちそうな記事以外は
新着記事投稿するたびに過去記事を非公開にしていく予定です
近頃中学受験に侵食されているこのブログ。
※近頃じゃ夕食の話題でさえ中受によごされていて〜♫ミスチルのライブとかも行きたいなー






ややマイナーなこういう所もレポートしてます


ホビーセンターカトー東京
今回はここ行ってきました
https://share.google/Ro0rn7igIEu4I2GOv
- プラレール(タカラトミー)
- Nゲージ(KATO)

そもそもNゲージって…?
はい。筆者も名前だけ知っててよく知りませんでしたが一言で特徴を分けるなら
プラレール→幼児が遊んでも怪我しない、壊れない。
Nゲージ→
本格的。大人の趣味にも。
壊れやすくて細かいパーツ沢山
という感じ
良く私立中高とかの鉄道研究会とかで置いてるのはNゲージの方ですね
あとは、首都圏の方はどこか出かけた際に子供がこういう所にひかれたことがあるかもしれませんが、ポポンデッタにおいてるのもNゲージですね
https://share.google/CC8W7lzTLmudHkKsx
ちなみに、名前の由来はレール幅が9ミリだから、英語の9(nine)の頭文字をとって「Nゲージ」と呼ばれているらしいです




とにかく行ってみた
場所は大江戸線落合南長崎駅から徒歩5分、または池袋駅からバスで10分ほどの西落合一丁目のバス停から徒歩5分




が、だけじゃなかった…
そうなんです
我が家ジオラマに見惚れること2時間、
途中で二階があることに気がついて登ると…
2階にもジオラマが!


え、運転出来るの?
しかも、500円以上買ったら無料で25分…⁉️
そりゃ人気ですよね…
とりあえず慌てて買い物して並ぼうと思っ混たら…
迷う。迷う。迷う。
なにせ、本格的なので
- 高い(1両でも3千円〜)
- 選ぶのが難しい(組合せちゃんとしないと組み立たない?)
結局我が家は普通に他の人が運転してるのと、自動運転してるジオラマ見てるだけで大満足だったのと、迷ってる間に待ち時間が増えて次回へ見送り…
※ジャンクのボディ700円(半額)とか、3両セット4,000円とか有ったけどそれ+何が必要なのかも分からず…
帰ってから調べてみると…
Nゲージは色々有るけど、基本
『線路からの電源で走る』
『ボディと床下、台車から出来ているが、組合せが有る』
らしい
つまり…走らせるためにはこういうセット買ったほうが間違い無い
で、これはちょっとハードルが…という方はなだめて帰ってきて、
これを買ってあげるのがおすすめです(KATOじゃないですよ)

