ムスメ(ふぅちゃん)が2026中学受験の小5
ムスコ(むっちゃん)がヤンチャな小1
30代パート主婦
30代会社員建築士
の4人家族
↓ムスメの受験プロフィール
2月の勝者‼️
の
2月ですね…

この時期になると思うのは
「中学受験vs高校受験」
どっちが良い?

ということ。
筆者の経歴を説明しておくと、(特定されないように)
中学受験:親に言われ5年から四谷大塚系少人数塾へ
東大合格者ランキング上位校に合格
→遠いのと、小学校の友達と離れたくなくて公立へ進学
高校受験:大手塾→地元の少人数塾へ中3で転塾
中学受験の合格校に再度合格。進学
といった感じで、
中高両方受験してる



(落ちたわけでもなく)珍しいタイプです

結論
中学受験して、
高校受験の模試も受ける位がいい!
理由1
中学受験してると高校受験楽勝❤
良く、中学受験と高校受験は偏差値10違うとか言いますよね⁉️
体感として、それは、あくまでも
高校受験65の子大学受験60
中学受験55の子大学受験60
となることが多いからだと思います。
でも、体感として
中学受験偏差値55の子は
もし、高校受験の塾の模試を受ければ
中1では偏差値70超えます
なぜならばそこまでの勉強による蓄積が違うから

このまま慢心せずに無理せず勉強し続ければ、
多分高校受験では中学受験より偏差値が上の学校に受かります
※筆者は高校受験では大手塾で全国◯位とかでしたずっと。
でも、中学受験では一桁順位なんて取った記憶有りません
リアルに
「あ、頭良い子は皆中学受験で抜けたんだな」

と思いました。
もちろん、ただ先取りしてるだけなので
本当に中学受験生が頭良いのかどうかは分かりませんが、
要は中高一貫校の生徒が大学受験で浪人したのと同じ効果を
中学受験を経験することで産んでるのと一緒ですかね。
理由2
高校から入ると追いつけない
とはいえ、高校から入ると突き付けられる現実は
高校受験を勉強してる間、内部生は大学受験に向け
高校1年の内容を既に習ってる
そして、それは高3まで追いつかない
※中学入学組は高2で高校範囲の履修を終えてました。
頑張らなきゃ高校入学組は浪人前提ね?

理由3
大学受験までだれない
ただ、そんな進学校でも中学入学組の中には
中学からの6年間はダレる人も…
勉強しないと決めるわけではなくて、
何となく進学校の中で真ん中位になると、
「あれ?凡人なのかな?勉強別に得意じゃないかも?」
と勘違いしてやる気なくす訳です。
そんなときに高校受験の模試でも受ければ多分
「天下無双」
まぁなんにしても…
うまくいってもいかなくても
中学受験で勉強した事は
人生のつよーい武器になる‼️
だから絶対無駄になることはない‼️