ムスメ(ふぅちゃん)が2026中学受験の小5

ムスコ(むっちゃん)がヤンチャな小1

30代パート主婦

30代会社員建築士

の4人家族


↓ムスメの受験プロフィール


理科まとめたシリーズ




とある日。




ツマが




光、難しくない…?虫眼鏡って…なんで見えるの?不安


と、たもうた。



確かに…これってイメージしにくい単元…


そもそも、



どこのテキストも大抵



こんな矛盾した絵載っけて説明してないよね。






曲がんのか!?悲しい



曲がんないのか!?真顔



はっきりせーや‼️‼️むかつき



と思っても、



まーまー気にしなさんなニヤニヤ


バリの、適当さ。






 ポイントコレだけ

①光は空気中の方が進むのが速いロケット

 →透明度高いほど速く進める

②光の幅を考えると曲がる方向が分かる流れ星

 →ホントはレンズは2回曲がってる照れ

  上にも貼ってるよく見る絵は省略してるだけ。


③大きく見えるのは真っ直ぐ進んでると脳が勘違いするからキョロキョロ
④遠ければまっすぐの光と同じで曲がりやすいけど、近いと光は曲がりきれないショボーン

日能研のテキストに同じ絵は書いてあるけど、

なぜかはてなマーク

を感覚で理解しないと忘れると分からなくなっちゃうオエー


このへんは日能研の先生によるのかな…⁉️


 

 お役立ち豆知識