ムスメ(ふぅちゃん)が2026中学受験の小5

ムスコ(むっちゃん)がヤンチャな小1

30代パート主婦

30代会社員建築士

の4人家族


↓ムスメの受験プロフィール



くるぞ。




くるぞくるぞ…





育成テスト!!!




平面図形!!!



日能研生は他塾に比べて平面図形が弱い。




と、




言われるからには




日能研生の中では上のレベルに居ないと





受験生の中の真ん中にも居ない…





と言うことなのか…?





筆者の経験(自身&家庭教師)上




平面図形は





中学受験の肝であり、



高校受験の肝であり、



大学受験の肝であり、




物理系の大学講座の肝である。




一方で、




つまづいたままの受験生のなんと多いことか…






要は、



ここが受験の天王山!!!




我がムスメももれなく今ひとつピンときてなくて、



前回の公開模試で立てた対策に、




算数:鉄則ができてないのが殆ど。

問題の理解はできるが、癖がついてない。

・簡単なケースでルールを確認する(2問)

・問題文を式にしてみる、絵にしてみる(3問)

・補助線ルールに従う(2問)


右矢印対策1)鉄則を読む、復習時にどの鉄則が当てはまるか考える



右矢印対策2)補助線ルールを読んでどのパターンが使えそうか考える

※補助線ルール





とある。

※詳細は以下




この対策2のパターンのどれかで超難関校の問題も解けるはずですが、



実際解く時にまだ思い出せないんだよなー…


蝶々型、ピラミッド型の絵を見たら比を書く。


と言うところから頑張ってますが、


何はともあれ以下の目標を再認識してがんばれふぅちゃん凝視



次回テストの目標

次回は育成テスト…

・きちんと復習して臨む

 →栄冠は理科も含めてやる!

・鉄則ルールを意図して使う

 →特に算数理科

語呂合わせ本を育成範囲だけ読む


 お役立ち豆知識