親知らずの抜歯とレメディー。 | 真の意味での『己育て』を・・・♡
{E9C43B4F-B58B-43F3-BC93-F9F716474BA0:01}

親知らず。




抜いてきました…。






あーーーー、怖かった!
だって初めてだからね…。



でも先生が本当に上手で、抜くのは3分とかからなかったです。

上の歯で、まっすぐ生えていたからなんでしょうか?
早かった。

本当は抜きたくなかったけど
虫歯にしてしまって、削って治療したけど
まだ穴も空いて痛みもあり、隣の歯の事も考えて
泣く泣く抜歯を選択しました。



抜く前にもたくさん質問に答えてくれて
薬を使わないので麻酔が効きすぎないかの心配も伝え
しっかりとケアしてくれました。

私、実は虫歯の治療でもほとんど麻酔をしません。
ガーン


よく驚かれるのですが、麻酔を入れるって
やっぱり体に不要なものは入れたくないですから。


そして、先生の腕が良い方はほとんど
麻酔したくないですができますか?と聞くと
麻酔しなくてもいいと思いますよ。と言ってくれます。


麻酔すると先生の腕も変わらないのか?と心配になるのです。
痛みが無いから思い切りいけるって事。。。汗ないのかな?!


毎回治療には深呼吸をしながら臨みますが
私にとってホメオパシーのレメディーは欠かせません。


ちなみに今回抜く前後に取るべきレメディも調べてお勉強。






そして、お世話になっているホメオパスさんに相談しました。

選んでるレメディいい感じですよ。と言っていただき
ほっとしました。

足りない部分ももちろんあったので
追加でしっかりとアドバイスしてくださいましたキラキラ


そして、コーヒーもやめました。。。。←うむ、これが一番辛い。。。






緊張しながら挑んだ親知らずの抜歯。


え?!ってビックリな速さに驚き
その後も全く痛みがなく。。。
麻酔切れても痛みが一切ありませんでした。


やっぱり日頃の生活週間が関係しているのかな???





抜歯後はガーゼを噛んで終わりましたが
5分ほどで外して良いよと言われていたので
お会計後にお手洗いに行き 外しました。



そうは言っても15分くらい噛んでましたね。




私は普段から水道水でうがいをしないので
レメディが入っていた水筒でお口をクチュクチュとうがいしました。

薬品の味がして嫌だったので。


そのまま保育園のお迎えと家事をして
だんだん麻酔が切れてきました。




でもとにかくお腹空いてたので
(恐怖でお昼たべれなかった。笑)
ご飯もたくさん食べました。
一応反対側で咀嚼はしました。
傷口にふれたら傷さんも痛くてかわいそうですしね。


その後はお風呂にも浸かれないので
そのまま眠くて眠くて20時には息子を連れてベッドへ。





爆睡です。


痛みなんてありません。




今日もコーヒーは飲まずにレメディとってます。

にしても
眠い・・・・・・・・・・・うっ・・・





レメディの好転反応な気がしてならない・・・。笑

どのレメディが歯ではなく体に反応したんだろう・・・・。笑



私が行っている歯医者さん、
ホメオパスの方ではないのですが
自然療法的な部分は話が合う先生です。


それを売りにしてもいませんし
受付でもモニターにフッ素をしましょう♪って映像も流れていますが(笑)
院長先生と話せばフッ素も実はいらないと思っている方だったりします。




なので、ここでの治療ではフッ素を含むものは一切使わないでいてくれます。



患者側がどういう意思でいるのかしっかりと知ってくれてるのは安心できますよね。



もし歯医者さんで悩まれてる方が居たらご紹介しますので連絡くださいませ。



ちなみに、子供の治療はしてない様な?

一度子供さんを見かけたので聞いたら
海外にお住いの方で普段検診できないから親が見てもらってるこの歯医者さんへ来たと言ってました。



子供って虫歯になりやすい噛み合わせ部分を埋めるのとかありましたよね?
名前忘れちゃったけどそして、それを自分の子にするかどうかはまだ検証してませんけど。
確かそれはここではできませんって以前言われました。


なので、それを希望の方でしたらご紹介しても無駄になっちゃうと思うので書いておきました~。




では。