今年受験だった息子くん。
なんとかコロナから逃げ切って、無事志望校に合格する事が出来ました!
学校と塾の先生方への感謝は尽きません。
あとはお友達も支えになったんだろうな。
私と息子の緩和剤にいつもなってくれて、笑いを絶やさないでくれた主人の力は絶大でした!
ご褒美牛タン❣️美味しさもひとしお
息子くんの吹奏楽部が東日本大会出場が決まった夏。喜び反面、10月まで部活が伸び、果たして受験は大丈夫か!?
と心配も束の間。
自分から「塾、毎日コースにしても良い?」と相談してきました。
朝練→学校→部活→塾の生活
帰りが0時になる時も。
文句も言わず良く続けられたと思います。そのかわり、家ではダラーっとリラックスしてる姿しか見てないので、受験のピリピリした空気は家には全くありませんでした。
私の声かけは全て交わされ、寝る時は寝る。遊ぶ時は遊ぶ。と、自分のやり方を、絶対に譲らなかった息子くん。
部活が終わってからは、逆に緩んでしまったので、見かねて口を出した私と大喧嘩ww
お互い思いを吐き出して、私が言い過ぎだと大反省。
そこからは息子くんの人生、と一線を置き、なるべく口出しせず見守りました。
受験を通して、ようやく自分の人生として向き合えるようになったんだなぁ。
赤ちゃんの時は抱っこ、歩くようになったら手を繋いで、小学校では隣を歩き、中学に入って、後ろから見守り、時には背中を支えながら手をかけ続けてきた気がしますが、高校生になる彼はもうとっくに手の届かない距離で前に進んでいるんだなあと、走り出した息子を頼もしくもあり、寂しくもあり、、、。
空いた両手を見つめて、さて、私はわたしの人生をどんなふうにしようかなーなんてワクワク。母になる前の感覚を取り戻した気がして、ちょっと嬉しくなりました。
ま、物理的な母業はまだまだ残っておりますが、(毎日お弁当怖い!)
それぞれの新生活、頑張りましょー!