ベルギー・ブリュッセル4泊6日で、私が食べた・行った・した事7つ | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

ブリュッセル首都圏観光投資局さんのお力添えで、ベルギー・ブリュッセルに4泊6日で行ってきました。感謝♡
{3A7678D7-024B-4D1E-AEBF-91BDD7BD46FE}
 
♡最初におさらい♡ベルギーは西ヨーロッパの中央に位置し、広さは日本の九州ぐらい。多国と隣接しているので公用語は3種あります。でも、街のほとんどで英語は通じました。気温は日本よりちょっと寒いくらいです (画像・りょこうの友Zentech, wikipedia)
{22417491-3A3F-47E5-B556-379575EE811E}
{BD8CB4DF-E714-44A1-BFE9-8AB84DED8F3A}


今回は、キュレーターをさせて頂いているippinぐるなびさんからの御縁で、一般社団法人銀座クッキングスクール協会 代表理事中村奈津子さんとご一緒しました。


日本とベルギーの友好を目的に、食のプロとしてブリュッセルで開催される大きなフードイベント「eat! Brussels」に参加させていただきます。また、企業のバイヤーさんや食を中心に様々なお仕事をされている皆さまとご一緒し、日本ベルギーの貿易関係も学ばせて頂く貴重な機会でした

 

{3BB0DFCB-4811-4A97-83E4-F69BE8FCC378}

{9241F593-8512-4C73-BA03-6450F111ED34}

 
ベルギーはおいしいものがもりだくさん!「eat!Brussels」はもちろん
「食べた・行った・した事7つに分けてご紹介しますね、ベルギー(食旅)の
参考になると嬉しいです。

..............................................
 
1.フードイベント「eat ! Brussels」に参加

ブリュッセル公園で2017年は9月7日〜10日まで開催されました

{C1C2B85A-BB16-441F-A8FF-3942077E2B67}

食に歴史あるベルギーで、新進気鋭的に活躍されているシェフ達がパーク内で料理を振る舞われます。オープニングセレモニーではベルギー首都圏観光の皆さまや、ご関係者の皆さまが大勢!

{D87E7D94-F119-4DE1-B825-642FC344618E}
{69B6C4E8-EE3D-42FC-8262-BFC566F318A0}
おいしいお料理にワインも必要。ワイングラスとショルダー片手においしいお料理を〜

{C0B69503-2E71-42B5-95BB-BDA848E1D37C}

{B19BF751-56A0-436D-8D8E-ACCBE8498B8B}

 

{256BC8F9-D0AE-4918-93ED-094D20039967}
{EBDE9171-D12E-470F-8965-471949DC8652}
シェフの皆様のトークやパフォーマンスも楽しい。お料理は最初に電子マネーカードを購入し各ブースでお支払いするシステム。海老、お魚やタコも〜。トリュフやフォアグラなど高級素材も見受けられます。おいしい〜
{33503A03-14D5-4544-B4BA-EFB860205768}
{53E2DC07-D900-4756-9865-F579E3CA39DD}
{21568FC7-D694-4062-BAB9-8A5BB812FC68}

{76EB2272-87F4-4330-AEB5-7A7592EC2024}

日本人シェフも大活躍されています。 フレンチ「Restaurant SEINO」清野稔オーナーシェフ

{9F1834E5-B3C9-44DF-88F8-3B63281399BC}
日本食とフレンチを融合させたような雰囲気。豚トロの炙り、鯖鮨をアレンジ
{9B757921-B85B-45FF-BD41-7BA35D67EEA9}

パティシエ佐々木靖シェフも大活躍〜

{A467D9B1-988E-4C18-9AAD-DD56D485766F}
{6882DA3C-96AE-423A-BA49-4CF898FF754B}

佐々木シェフは街のポスターでもお見受けしました。嬉しいですね

{04C84B20-1011-42D4-AAD2-C2E94EBB6176}

今年は9月7日〜10日開催でした。来年も楽しみ!

 

 

 

2. ベルギーチョコレート巡り

ベルギーに来たらチョコレートは見たい買いたい!今や多くの名店が日本に支店を出しているものの「ベルギー本店で買う」のは気分がアガルものです。「日本に支店が無い名店」も要チェック! チョコレート造り体験や工場見学にも行ってきました。

 

①日本に支店がない名店で買う・体験する→「ローラン・ジェルボー」

{36C9E878-271C-41AD-A995-9251AF002A1C}

印鑑のようなロゴマークが印象的なショコラトリー。デザインも味も中国にいらしたご経験からのインスピレーションが多いそう

{A779A245-13CB-484D-854B-EF00FAB9CB75}

チョコレート造りを教わり代表的なショコラのテイスティングを。

{E499F3AB-B936-440B-B80F-2CAC5DA3C38D}

 型に流し入れ、好みにトッピングしていきます

{457A2EC9-0013-4D10-A8CB-1F4AE3C5B43E}

 

{EDF44DB1-FAEE-405D-B59A-815428A86434}

すごーく楽しい!私はナッツが大好きなのでどうしてもてんこ盛りになっちゃう〜

{3EAD4105-31F2-49EA-BF48-06A547E5CA4D}チョコレートを冷蔵庫で固めている間にテイスティングとお話を伺いました。アジア的な感性とベルギーチョコの融合がすごくおいしい。アプリコットやいちじく、生姜などドライフルーツのショコラがとてもおいしかったです。手前のまん丸のナッツもおいしくてお土産に購入〜

 

{9E2C0D85-8C0F-49EE-A676-5915F31BE287}

体験は実際に開かれていますのでタイミングがあえばぜひ。作ったチョコもお土産にできます。店内はイートインも可能です

image

 




②創業125年の老舗ドラジェ「VANPARYS ヴァンパリス」工場見学へ
{C937CCDE-4598-442B-B54F-6351DA91B6F8}

世界的人気のドラジェ、チョコレート菓子を作っていらっしゃいます

{47525DD0-E1DA-4402-806F-893057108104}
ドラジェとは、アーモンドの実をピンク、ブルー、白など色とりどりの砂糖ペーストでコーティングしたお菓子、日本的に言うと「糖衣菓子」です。お祝い事やイースター、クリスマス、バレンタインなどのイベントで好まれる色も形もとても可愛いお菓子
{E58CCBA0-8CCE-4493-A567-F5E9130CCF10}
{C0F5E52F-0D54-40D7-9A81-7B94E1D1C628}

工場見学はさすがの迫力でした〜

{33841C3F-E751-4FB2-BD54-6D9E5F4A9B5C}
大規模生産の様子は、とってもテンション上がります
{E589A06D-8D82-463C-BE96-668E1EB4D5E2}
チョコレートに埋もれたいよ〜 上質なチョコレートがこんなに(これでも一部分)
{779FED82-746E-42ED-967C-A6CD3C7568DD}

 

{70526673-D199-4348-BDA8-4CB7B48F6439}

金や銀などキラキラしたコーティングが大人気

{086F165D-1032-4C4C-8917-D0194562A62F}コーティングされていく。飽きない楽しさでした
{9531A77D-4AAF-49AB-859B-A44D70B7FA29}

カラーコーティング〜〜

{597FD541-A5C2-4017-9611-B77182BE4D1C}
宇宙基地に潜入した、みたいな。笑。 とても清潔でスピーディーかつ丁寧に作られていました

VANPARYSお菓子は空港や市内ショップで買えます
{21D6D870-38A0-4166-9C04-7592F95444E3}

 

 

 

③日本に支店があるショコラトリーへ。ベルギー本店へ行く楽しみを味わう

個人的に好きなのが「日本でもわかりやすいブランドの本店へ行く」こと。これって「日本との違いが解る」「本店を知る喜び」が味わえるんですよね。

 

●ピエールマルコリーニ

{4DDF831C-E20F-4D1C-829D-F2E4288608A6}
{ED604CB4-B86A-4CC7-9770-91FB79493C54}
日本に支店がある場合は、お土産に買うことは少ないですが「日本未発売」のものはよく買います。全く知らないブランドでは価値がわかりづらいですが 例えば「ピエールマルコリーニのブリュッセル限定」となるとマスト買いしたくなる!
{4E522CB2-2C49-4F90-8801-6BEBEF4ECA22}

素敵な街角〜ピエールマルコリーニ・ブリュッセル通り店

{BB58948B-1530-476F-9C73-ADC577E69C7E}
{C7EB4CFD-C872-4912-BF82-3054DE949E43}

 

 

●ヴィタメール

{6F07E94F-978B-4E6F-ACA3-D296F69B9519}
{ECD412A5-CD8D-4403-9C9A-F8C4073D6575}
スペシャリテ「エクレール」を本店で一口♡楽しい思い出になる♡
{FD313265-B501-499A-90C6-95756B692EB2}

日本に支店があるお店こそ、本店に来ると「違い」がわかったり、「全く同じ」という事がわかるもの。そういう自己体感をとても大事にしています。特に食を仕事にされていない方でも、こうした体感の積み重ねって、旅の楽しみになる気がしませんか?

{D9ADFB61-F502-413E-ACE2-27C456AFD5BE}

 

●ゴディバ GODIVA

{AD4959A2-C7C0-49B6-BC34-7EF612FE0AF0}

●レオ二ダス

{B4D70D3A-4D1F-409C-986B-A99BA6718F0B}

 

 

大人気のベルギーチョコレート。他にもまだまだたくさん!日本未入荷品を探したり、普段召し上がっているブランドこそ、ベルギー本店に行ってみると楽しい発見があるかも♡ 



ブリュッセルでおいしい出会いがありますように♡

 

 

次号へつづく・・・・