【多年度受験生向け】診断士2次試験をマンガで授業するブログ マンガde診断士から和泉塾へ -2ページ目

【多年度受験生向け】診断士2次試験をマンガで授業するブログ マンガde診断士から和泉塾へ

受験歴2年以上の多年度受験生向けに、「フロー」というメソッドを公開しています。多年度に渡り診断士2次試験に合格出来ない方を対象とした、診断士2次試験についての情報発信となっています。

●最初の壁


 

2次試験は

初見問題を80分で解くため

 

事例企業の理解は

素早く的確に行うほど

 

有利になります。


 

━━━━━


 

そして素早く的確に

事例企業を理解するには

 

ストーリーで理解した方が

断然合理的だと思います。

 

しかし、SWOTは

 

思想や設計が違うので

それに合わないんですよね。。


 

━━━━━


 

SWOTで4つに分けた時、

 

多くの人は何となく

その事例が見えた気になりますが

 

設問を見た時に

そうでないことに気づくことになります。


 

━━━━━


 

皆さんはこれまで

何度もそれを経験したはずですが、

 

多くの人にとってここが

大きな壁になると思います。

 

今回は以上です。

 

●反復訓練の意義


 

何度も解いて答えが

わかっている事例なら

 

誰でも80分で解くことは出来ます。


 

━━━━━━━━━━


 

ただ本試験は重圧が高く、

 

ましてや初めてみる事例であり

 

設問の難易度は

かなり高く感じるものです。

 

行き当たりばったりで解いて

合格できるのは

 

なかなか厳しいものがあります。

 

このため、

 

初見問題を80分で解くため、

手順の構築が求められます。


 

━━━━━━━━━━


 

手順には、

 

・時間配分を守るためのもの

・思考停止を回避するためのもの

・最適解を安定させるためのもの

 

少なくともこの3つの目的があります。


 

━━━━━━━━━━


 

だからこそ、

 

本試験を想定して普段から

 

手順を何度も

何度も手順を反復させ、

 

軌道修正と

アップデートを繰り返しつつ、

 

上記3つの目的を意識しながら

反復訓練することは大事なのです。


 

今回は以上です。

 

●忘却のあるある


 

皆さんは、

 

台所にコーヒーを

作りに行ったはずなのに、

 

どういうわけか、

コーヒーのことをすっかり忘れて

 

換気扇の掃除を

始めていたことはありませんか?


 

━━━━━━━━━━


 

上記の話じゃなくても、

似たようなことは多々あります。

 

でもこれ、

 

2次試験でも起こることなんですよね。


 

━━━━━━━━━━


 

途中で浮かんだ大事なパーツ。

 

最適解のイメージ。

 

でも解いている最中に

色々思い浮かんで、

 

結局、当初とは

異なる内容を書いていた。

 

これは多くの方が

経験しているのではないでしょうか。


 

━━━━━━━━━━


 

このように普段から起こることは

本試験会場でも起こり得ます。

 

これをどう手順でカバーするのか。

 

それが勉強なんですよね。


 

今回は以上です。