子育て講座ママカフェ@福岡 主催の高橋です。
ママカフェママが、赤裸々にママカフェのビフォーアフターを書く、想いのつまった体験談
今まで11人の体験談がありましたが、このたび12人目の体験談がでました
さっそくご紹介します。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
息子が3歳の時・・・「お菓子食べてもいい?」「トイレ行っていい?(自宅で)」「○○で遊んでいい?」、「○○していい?」何をするにしても、すべて確認をしてきました。
4歳半になっても、「お腹がすいてきた気がするなぁ」「まだ寝ずに遊びたくなってきちゃったなぁ(独り言のように)」という言い方が多く、「お腹すいた!何か食べたい」というようにストレートに発言することが苦手です。
これは、私が2歳以降怒鳴り続けてきた結果。。。
私に確認しなければ全く動くことができなくなっていました。
私の顔色を見てばかりの息子・・・
危機感は感じつつも、私は自分を変えることができませんでした。
子どもが2歳になるまでは、まさか自分がこんな母親になるとは思いもしませんでした。
私は子どもを出産するまで仕事に没頭してきました。キャリアを積み、役職につき、必死に働いてきました。出産後、復職する予定でしたが、子供が忙しさの犠牲になると思いすっぱりと退職しました。
長男が2歳になるまで、子育てに全力を注いできたつもりです。
ですが、どんどんイライラが募り毎日子どもを怒鳴るようになりました。
自分からこんな声が出るのか!?、と驚いたことを覚えています。
息子は本当にいい子だと思います。ほどほどにやんちゃで優しい心を持っています。
イヤイヤ期もそれほど激しくなく、言えばいうことを聞くタイプでした。
ではなぜ私はこんなに毎日イライラしているのだろう、どうしてこんなに叱ってしまうんだろう、どうしてこんなに力でねじ伏せようとしているのだろう、いつも悩んでいました。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
続きはこちら
早速、読みました
うん、うん、わかる~~
痛いほどわかる~~~

写真(体験談⑫のページにあります)の男の子の泣き顔に、我が子の顔が重なり、心がつぶれそうになりました。
毎日イライラしている自分。
自分の感情をコントロールできない自分。
他人の評価で一喜一憂している自分。
・・・これとってもしんどいです
まさに私がそうでした。自分を変えたかった。
ではどうしたら変われるの?それは・・・
まず変わる!と決意する。
そして、自分と向き合い、こうなりたいという「イメージ」を持ち続けることで、自分の「行動」や「癖になっている習慣」を、変えることができるようになる。
つまり、「自分が変わり」ます。
といっても、一体何がいけなくて、どういったイメージを持てばいいのか、そもそも自分ってなんなのか、よく分からないですよね。
私もどうやったら変われるのか方法が知りたくてネットや本などで調べましたが、どれも経験談のようなもので、応用ができませんでした。
でも、ママカフェは、仕組みがしっかりとあります!
選択理論という心理学に基づいているので、誰でも実践できます。
自分を変えるヒントがたくさん詰まっています
今のままじゃいけない、と思っている方。
今、どうしていいか、悩んでいる方。
ヒントが欲しい方。
直接キム兄に相談もできますよ♪
開催まであと一週間。
まだまだ、お申し込みどしどし受け付けています(笑)
ママカフェ@福岡(12/17)の詳細はこちらから
■ママカフェ@福岡■
日 時 : 2016年12月17日(土) 10:00~15:30
テーマ :
●午前の部 10:00~12:00
「ママパパのストレス解消法
~イライラ感情を上手に扱う秘訣~」
●午後の部 13:30~15:30
「この時代を生きる子どもたちに”今”大切なこと
~テレビ、ゲーム、ネット、LINEなどからの影響と親が出来る対応~」
講 師 : 木村 宣貴さん(キム兄) ブログ ホームページ
場 所 : クローバープラザ セミナールームC(西棟 5階)
参加費 : 午前の部 3000円 / 午後の部 3000円
午前・午後一日通して参加の場合 5000円
ママカフェ@福岡(12/17)に申し込む
お問い合わせはこちらから
↓お天気のいい日だったので、行ってみたかった公園(上原田公園)に行ってきました♪
小さい公園ですが、遊具が充実しています★
グラウンドはあったけど、事前予約がいるらしく、使えなくて残念
公園では、夫は基本、見守り派ですが、たまに一緒にサッカーしたりと、以前に比べたら、だいぶ遊んでくれるようになりました。
4人で遊ぶ時間は、何よりの宝物です^^
家族に感謝♪
